初めてのタイ旅行。チケットや荷物などの準備はできたけれど、気がかりなのが現地での両替!
土日を含む日程で行くんだけど、両替屋は開いているのかな?
など、現地通貨の両替ができるとうか心配になりますよね。安心してください。すべて大丈夫です。
2019年12月追記:バンコクスワンナプーム空港で、夜中の2時頃両替店を探しました。通常の到着フロアの両替店はもちろん、レートがいいといわれているエアポートレールリンクの乗り場手前にある両替店が1軒開いていました。
ただ、せっかくの日本円です。レートのいい両替店でタイバーツに替えられたらうれしいというのが正直な気持ちでは?
この記事では、チェンマイのレートのいい両替店を紹介します。
1:レートがいいってどういうこと?
あなたは両替店のレートの良さをなにを基準に判断していますか? 私は、その日の日本円→タイバーツへの両替の「最高レート」をネットで調べて基準にしています。
「タイバーツ満員御礼両替所」にアクセスすると、その日のバンコクでの最高レートがわかります。
バンコクでの最高レートと、自分が利用する両替店のレートが近ければお得に両替できる店ということになります。
2019年4月末のある日のバンコク最高レートは、「10,000円=2,845バーツ」となっていました。
2019年12月追記:最近は、この「タイバーツ満員御礼両替所」よりも、あとの項目で紹介する「ミスター・ピエール(mr.pierre)」のレートを確認して、基準にすることが多くなりました。
理由は?検索が簡単だから。グーグルの音声入力で、「ミスター・ピエール、チェンマイ」で出ますよ。
1:チェンマイの両替店・旧市街編
(1)ワット・プラシン前の「スーパーエクスチェンジ(Super Currency exchange)」
「10,000円=2,845バーツ」の最高レートが出ていた日に、ワット・プラシンを背にして東に約1分。ラチャダムヌン通り(RAVHADAMNOEN RD.)にある「スーパーエクスチェンジ」で両替してみました。

ワットプラシン前の「スーパーエクスチェンジ」
結果は……

10,000円=2,824バーツでした
ワットプラシン近くの「スーパーエクスチェンジ」で両替しました。
結果は、「10,000円=2,824バーツ」。最高レートとの差額は、-21バーツ(およそ-74円)。
※ワット・プラシンを背にした場合、左手側にあります。「アカアマコーヒー」の向かいあたり
(2)ロイクロ通りの「スーパーエクスチェンジ(Super Currency exchange)」

ロイクロ通り右手側にある「スーパーエクスチェンジ」
旧市街の外側、東方面に伸びるロイクロ通り(Loi Kroh Rd)にある「スーパーエクスチェンジ」にも行ってみました。結果は……

10,000円=2,850バーツでした
「10,000円=2,850バーツ」でした。
最高レートとの差額は、+5バーツ(+17.5円)でした。
●営業時間:9:00~18:00
※道路の右手側(南側)にあります
(3)ロイクロ通りの「スーパーリッチ(SUPER RICH)」

スーパーリッチ
同じロイクロ通りにある有名店「スーパリッチ」にも行ってみました。こちらは扉を開けて室内に入るスタイル。
レート表を目視でチェックすると「10,000円=2,825バーツ」でした。最高レートとの差額は、-26バーツ(およそ-91円)でした。
●営業時間: 8:30~19:00
※スーパーエクスチェンジを通り過ぎるとスーパリッチがあります
2019年12月追記:「スーパーリッチ」は、チェンマイの街中に他店舗がいくつかあります。通りがかったときに両替するといいかもしれません。
(4)パンテイッププラザ(Pantip Plaza Chiang Mai)前の「スーパーエクスチェンジ(Super Currency exchange)」
「スーパーエクスチェンジ」は、PC・スマホ関係のショップやスーパーの「BIG C」が入る「パンテイッププラザ」前にも店舗があります。
レートはワット・プラシン店と同じ「10,000円=2,824バーツ」でした(目視のみ)。最高レートとの差額は、-20バーツ(およそ-70円)。
※下記の ↓ ニマンヘミン店と同じオレンジ色の独立型店舗です
(5)ニマンヘミン通りメーヤーショッピングセンター向かいの「スーパーエクスチェンジ(Super Currency exchange)」

スーパーエクスチェンジ(ニマンヘミン通り側にあります)
旧市街から足を伸ばして、ニマンヘミン通りやメーヤーショッピングセンターあたりへ行く場合の両替はどこがいいのでしょうか?
メーヤーの向かい(南側)にある小さなショッピングモールの中に、「スーパーエクスチェンジ」の店舗があります。
最高レートが「10,000円=2,850バーツ」の日に、「10,000円=2,825バーツ」だったことを確認しました。最高レートとの差額は、-25バーツ(およそ-87円)。
メーヤーの1階にある両替店では、「10,000円=2,800バーツ」でした。
※DOM cafeの右ななめ前あたりです
(6)かなりレートがいい!?「ミスター・ピエール(mr.pierre)」

ミスター・ピエール
「ミスター・ピエール」は、ターペー門を背にして徒歩3~4分。道路の右側にあります。

レートがひと目でわかる!
最高レートが「10,000円=2,870バーツ」の日に、「10,000円=2,870バーツ」でした。
店内には椅子があって、小休止によさそうでした。両替にはパスポートは必要ありません!
【2019年12月追記】パスポートの提示とサインが必要になっています。
「ミスター・ピエール」は、その日の最新レートをHPで検索できるのもうれしいポイント!
●営業時間: 9:00〜18:00
2:結局、どこで両替するのがおすすめですか?
旧市街の西側なら
・ワット・プラシン前「スーパーエクスチェンジ」
旧市街の東側なら
・ターペー門近く「ミスター・ピエール」
・ロイクロ通り「スーパーエクスチェンジ」
ニマンヘミン周辺なら(旧市街の北西方面)
・マヤーの向かい(南側)「スーパーエクスチェンジ」
パンテイッププラザ周辺なら(旧市街の南西方面)
・パンテイッププラザ前「スーパーエクスチェンジ」
ただしレートは、刻々と変動しているので、必ずしも紹介した両替店がベストというわけではありません。タイミングによっては誤差もありますし。
けれども、ここで紹介したお店ならレートが悪くて損しちゃったかな? というパターンは避けられるはずです。
3:ほかにもおすすめポイントがあります
パスポートは、貴重品としてかばんの奥に入れていたりするので、出したりしまったりが意外と手間ですよね。
「スーパーエクスチェンジ」「ミスターピエール」なら現金だけ出せばいいので楽ですよ。
2019年12月追記:「ミスターピエール」「スーパーリッチ」は、パスポートの提示とサインが必要になっていました。「スーパーエクスチェンジ」は、未確認です。
まとめ
チェンマイでのおすすめ両替店を紹介しました。「ミスターピエール」「スーパーエクスチェンジ」、準候補として「スーパーリッチ」。この3つを利用すれば激しく損をしたということがないはずです。
追記ですが、5,000円札・1,000円札を持っていくと、旅の最後のほうでバーツが足りなくなったというときに大活躍してくれます。1,000円札1枚だけでも両替可能です。
【参考記事】