香害(柔軟剤、抗菌系洗剤、化学香料)のない沖縄の宿とホテルを紹介します。
紹介できる宿泊先はわずかですが、香害のない宿に泊まりたいという方の参考になればと思います。
今のところ、沖縄本島の宿は香りが少ない印象です。
1:香害のない格安宿・ホテル
沖縄本島
HOTEL StoRK 那覇新都心
「HOTEL StoRK(ホテルストーク)那覇新都心」。ゆいレール「おもろまち」駅が最寄りのホテルです。
ロフトスタイルのシンプルなつくりの部屋が特徴。一人一泊3,800円~で泊まれます。
シーツ、枕カバー、タオルからは、人工的な香りがしませんでした。リフレッシュスプレーなどの使用なし。トイレの消臭剤なし。唯一、エレベーターの中に、香り付き消臭剤がおかれていました。
スタッフさんからも、香りはしませんでした。表立って表明はされていませんが、もしかしたら宿の方針として無臭を意識されているのかなと感じました。
ホテルストークさんは、シャワーヘッドやドライヤーなどもいいものを選ばれていて、よりよいホテル作りを意識されているように感じました。
香害の観点から、那覇市でいちばんおすすめのホテルです。

シェアサイクル(HELLO CYCLING・近隣にハローサイクリングのポートあり)を利用すれば国際通りなどにも数分で行けます。また、コンビニまで10秒、加えて近隣がショッピングエリア、県立博物館・美術館のある文化エリア。滞在が楽しい場所にあります。 |
【楽天トラベル】HOTEL StoRK 那覇新都心
↑楽天トラベルにリンクしています
HOTEL StoRK 那覇新都心
↑じゃらんnetにリンクしています
ティサージホテル那覇
ゆいレール「旭橋」駅が最寄りのホテルです。駅からは少し歩きますが、シンプルでとてもセンスのいいホテルです。全体がすっきりしているので、装飾が苦手な方にむいているかと思います。
一人一泊4,000円台ぐらい。
シーツ、枕カバー、タオルからは、人工的な香りがしませんでした。ソファにのみリフレッシュスプレーが使用されており、香りがします(バスタオルをかけて防御しました)。トイレの消臭剤なし。
洗顔料がナチュラル系の品ですが、香りが強く残るタイプです。
スタッフさんについては、はっきり確認していないので不明としておきます。
ティサージホテル那覇
↑楽天トラベルにリンクしています
ティサージホテル那覇
↑じゃらんnetにリンクしています
LIFE IS A JOURNEY、BLUE POINT OKINAWA
LIFE IS A JOURNEY(ライフイズアジャーニー)とBLUE POINT OKINAWA(ブルーポイントオキナワ).
沖縄本島の読谷村(よみたんそん)長浜(ながはま)にある、一軒家の宿。海が歩いてすぐの場所にあります。
筆者が泊まったのは、ライフイズアジャーニー(一軒家に個室がいくつかあるスタイル)のほう。
シーツ、枕カバー、タオルからは、人工的な香りがしませんでした。キッチンで使用する洗剤もナチュラルなものを選んでおられました。(トイレの消臭剤は、あったかも?)
こちらのお宿は、意識してせっけん系の洗剤を使われていると思われます。そのため、上記どちらの宿を選んでも、香害の心配はないでしょう。
化学物質過敏症なのでふつうの宿には泊まれない、化学的な香りを避けたい、自然派にこだわりたい人も安心して泊まれるお宿。
LIFE IS A JOURNEYは、一軒家の宿。落ち着いた雰囲気の個室に宿泊できます(一棟丸ごと貸し切りも可)。
BLUE POINT OKINAWA(はコンドミニアムで貸し切り制。
香害の影響を受けずに過ごしたいときに選びたいお宿です。
LIFE IS A JOURNEY
BLUE POINT OKINAWA
↑楽天トラベルにリンクしています
LIFE IS A JOURNEY
BLUE POINT OKINAWA
↑じゃらんnetにリンクしています
2:香害があったホテル・宿
実際に泊まってみて、柔軟剤や抗菌系洗剤のにおいがきつかった宿(ホテル)がありました。営業を邪魔する意図はないので、ホテルや宿の名前は書きません。
八重山諸島・I島
八重山諸島の中で、いちばんよく訪れている島です。これまで、複数の民宿・ホテルに泊まっています。
すべての民宿・ホテルで、シーツ・タオルなどに、抗菌系の洗剤がガッツリ使われています。コロナ禍の影響で、リネン業者さんが抗菌系洗剤を取り入れたのではないかと思われます。
筆者の場合、事情を話して、におい移りのないふとんやシーツ、タオルを出していただけたこともありました。けれども、シーツをはがしてもベッドマットに香りがしみついていて、ベッドで眠るのをあきらめたことも。
I島の場合、住人の方も抗菌系洗剤を好まれているようです。住宅街、人が集まる場所、コンビニなどに、抗菌系のにおいが充満していることが多かったです。
コロナへの心配と対策からだと思われますが、化学物質が苦手な人はI島への旅行自体がきびしいかもしれません。
もちろん、中にはリネン業者を利用せず、独自で洗濯をされている宿やホテルもあると思います。すべての宿とホテルにあてはまるわけではありませんことを、ご承知おきください。
I島の、香害の心配がない宿やホテルを探したいです。
フレグランスフリーの宿があれば
amazonだったかと思いますが、日焼け止めの商品ページを見ると「香りつき(フレグランスフリー)」かそうでないかが一目でわかる表示があって、これはいいなと思いました。
宿にも、そのような基準ができればと思います。というか、すべての宿が無臭になってほしい……。
まとめ
ごくわずかな例ですが、沖縄の香害の心配がない宿とホテルを紹介しました。
最近は、どこへ行っても柔軟剤・抗菌系のにおいが強くなる傾向にあります。正直、新しい宿に泊まるのも冒険です。今後、どうなることやらという感じです。