当サイトは広告を含むページがあります

【大阪】新今宮の治安や観光、格安ホテルに宿泊するときの注意点は?

大阪で格安(3,000円前後)で泊まれるような宿やビジネスホテルを検索すると、西成(にしなり)区新今宮にある宿がたくさん出てきます。

このあたりのことを、「治安が悪い」ぜったい「近づかないほうがいい」という人もいます。

実際はどうなのでしょう?

新今宮を、大阪旅行の宿泊先として選ぶのはありなのでしょうか?

※この記事は、特派員ムーガタが書いています。

▼知りたい内容は目次からも探せます。

新今宮の格安宿に泊まるのはあり?

新今宮の格安宿・ホテルに宿泊するのはあり?

答えは「あり」です。

年配男性率は高いですが、一般的にいわれるように近づいてはいけないほどの場所ではないと判断します。

交通の利便性ばつぐん&世代を問わず泊まれる

南海電鉄新今宮駅・JR環状線新今宮駅・大阪メトロ動物園駅から徒歩4~5分圏内には、たくさんの格安宿・ビジネスホテルが並んでいます。

格安宿というとバッグパッカー専用ゲストハウスのイメージがあるかもしれませんが、年齢や属性を問わずに泊まれる宿がほとんど。

むしろバッグパッカーよりも節約上手なシニア層の方が多いくらいです。

西成に宿泊するならどのエリアがいい?

ただし、宿を決めるときにエリアは気にしてほしいです。これは、経験から。

▼拡大してみてください

新今宮で宿泊する場合は、地図の「①安宿エリア」を選べば安心だと思います。

このあたりには、格安宿が集中していて海外からの旅行者、日本人旅行者が多い場所です。

「①安宿エリア」の宿は、ほとんどが表通りに宿がある、または表通りに近い場所に位置しています。

人通りが多いですし、ダイソーやMEGAドンキホーテ、コンビニ、飲食店、弁当屋もあって、ちょっとした買い物や食事にも便利なエリアです。

通天閣やじゃんじゃん横丁、スパワールド(温泉)も至近距離。

えべっさんで知られる今宮戎(いまみやえびす)も徒歩圏内。

天王寺動物園、大阪市立美術館、てんしば、キューズモール、近鉄百貨店などがある天王寺まで歩いて10分ほど。にぎやかなエリアにも近いのです。

(2025年追記)ちなみに、「①安宿エリア」付近には、「星野リゾート OMO7大阪 」「東横INNあべの天王寺」「チサンスタンダード大阪新今宮」 などもあり、格安宿以外の選択肢も増えています。

※下記をクリックで、新今宮の宿のページに飛びます

じゃらんnetで新今宮の宿をさがす

楽天トラベルで新今宮の宿をさがす 

YAHOOトラベル(トップページに飛びます)

おすすめしないエリア:②萩之茶屋あたり

上記地図「②おすすめしない」エリアに位置する宿に泊まるのは(特に女性)、けっこうきびしいと思います。

理由は、路上の臭いや道端にたたずむ人などがつくる空気が濃い目だから。

もちろん、ふつうに暮らす人も多いし歩くのも危ないというほどではないです。

メモ

過去に、「②おすすめしない」の格安宿(当時1泊1,500円)に泊まりました。なかなかきびしい路上を通りつつ宿に到着。3畳に満たないコンパクトな部屋。トイレとシャワールームがピカピカにリニューアルされた宿でした。が、労働者の方が多数滞在されているとわかり、意味なく緊張。

4泊の予定でしたが、キャンセル料を支払って1泊でチェックアウト。なにがあったわけでもありませんが、自分がまだまだ無知だったと反省したできごと。それからは、「①安宿エリア」のみに宿泊するようになりました。

【2023年追記】
2023年に、南海電鉄新今宮駅から南に向かって、「②おすすめしない」エリアの表通りを歩きました。(次の項目で紹介している「ホテル ザ・ワン新今宮」に宿泊するため)

感想として、表通りを通ってもなかなかきびしいものがある、としておきます。もちろん、歩くのも危ないというほどではないのは確かです。けれども、歩いて気分がよくなる場所でもないなと感じました。(勝手な感想ではありますが)

おすすめしないエリア:③料亭

「③料亭(=わかりやすく言うと夜の街です)」のエリアは、女性が近づくのは避けたいですし、男性であっても「ひやかし」で行くような場所ではないです。

エリア内は撮影も禁止されているので、注意してください。

新今宮エリアでのホテル・宿の探し方

1泊3,000円。来山南館(らいざんみなみかん)※サイトからお借りしています

楽天トラベルやじゃらん、yahooトラベルなどの予約サイトでさがすときは、ひとつの目安として個室利用で1泊2,000円以上の宿を選べば緊張感なく泊まれるはずです。

【追記】最近は、宿泊料金が値上がり傾向にあり、2,000円台の宿も少なくなってきました。3,000円台が基本になりつつあります。それでも、この2,000円台の金額はひとつの目安になるはずです。「以下」ではなく、「以上」の宿を選んでくださいね。

新今宮エリアでのホテル・宿ってどんな?

新今宮の多くの安宿は、3畳ぐらいの広さが標準。(最初はおどろくかも)この部屋のサイズは、かつての労働者宿(=ドヤと呼ばれる)のなごりなのですよね。

基本的な設備は、部屋にベッド、冷蔵庫、エアコン、テーブルと椅子、テレビ、強めのwifi。エレベーターはあります。

共有のシャワーやトイレはもちろん完備。大浴場やサウナ(@ビジネスホテルみかど)キッチンを備えた宿、電気ポットのお湯、無料珈琲・紅茶・緑茶、無料レンタサイクルを提供する宿が多いです。

多くはトイレ・シャワーが共有のスタイルですが、部屋の中にトイレと風呂を備えた宿(4,500円~)もあります。

新今宮エリアのホテル・宿の治安は?

新今宮の格安ホテル・宿自体の治安はどんな具合なのでしょうか?

あとの項目「おすすめの宿は?」で紹介している「ビジネスホテルみかど」「来山南館」「来山北館」に関して言えば、ほぼ心配ないでしょう。

人が出入りする場所には監視カメラがしっかりとついていますし、フロントには必ずスタッフさんがいて常に気を配っている、というのがその理由です。(手慣れたスタッフさんが常駐なので心強い!!)

誰かがなにかやらかしても、すぐにばれる方式です!!

トイレが部屋の外にあるけど、貴重品はどうするの?

こういった格安宿はトイレが部屋の外にあるため、貴重品の管理が心配になることがあるでしょう。

この点に関していえば、各フロアにはっきりとわかる状態で監視カメラがあり、トイレに行ったすきに盗難が発生するようなことは、考えにくいです。

筆者の場合は、財布はサコッシュに入れてトイレに行くときも身につけています(海外の安宿滞在時と同じにしています)。こうしておけば、余分な心配をしなくてすむからです。

財布を持っていくのはめんどうだけどやっぱり気になるという方は?

都度、部屋にカギをかけることをすすめます。めんどうですが、心配しながらそわそわトイレに行くよりいいのではないでしょうか?

長期滞在者はいるの?

住居として長期滞在している方もおられますが、お互い干渉をしないという暗黙の了解があるように思います。

むしろ、旅行者たちよりも静かに暮らしておられますし、なんとなく気を使ってくださっていると感じることも多いです。

新今宮のおすすめの宿は?

筆者は、①の安宿エリアで数軒の宿に宿泊経験があります。

その中でおすすめなのは、①の安宿エリアに位置する「来山南館(らいざんみなみかん)」「来山北館(らいざんきたかん)」「ビジネスホテルみかど」です。(いずれもリピート利用しています)

歩いて30秒の距離にファミマがあって便利。自分自身が優先したい項目や相性もあるかと思いますが、一度泊まってみてほしい宿泊施設です。

レディースフロアもある来山南館/北館はおすすめ!

来山南館/北館は、なごやかな雰囲気を味わいたい人向けの宿。緊張せずに滞在できます。スタッフさんが親切で、気配りばつぐん。

南館と北館の違いは? 南館は禁煙。北館には喫煙ルームがあります。

最近シャワールームがリニューアルされ、快適になりました。

ただ、トイレやシャワールームの掃除が多少甘い部分もあるので、設備面、清潔度で多少のことは気にならないという人に向いているでしょう。

それでもやはり、新今宮に泊まるならここ筆者も定番の宿として利用し続けています。

女性は、レディースフロアが気を使わなくていいですよ。

※女性用に、クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液の小さなパックがフロント前に用意されている(自分で取る方式)のもおすすめポイント。

▶楽天トラベルで来山南館を見る
▶楽天トラベルで来山北館を見る

●じゃらんで宿泊すると、1年に2回1,000円分の宿泊クーポンがおくられてきます。ぜひ、利用しましょう。

▶じゃらんで来山南館を見る
▶じゃらんで来山北館を見る

※来山南館/北館は、同じ建物の中にある宿です。フロントは共通です。

ビジネスホテルみかど新館はきれいでおすすめ!

「ビジネスホテルみかど」(旧館と新館がある)は、にぎやかな雰囲気は求めていないという方にいいでしょう。

「ビジネスホテルみかど新館」は、新築マンションのようにきれいです。初めて格安宿に泊まるという方、年季の入った宿には抵抗がある方、特に女性にはおすすめです(レディースフロアあり)。

ワンフロアに5室なので静かですし、シャワーやトイレが混みあうことがありません。

新館は1泊3,100円~でレディースフロアがあります。

新館には、1階に広めのキッチン・リビングがあり、好きなときにコーヒーを淹れて飲めるのもおすすめのポイント。静かで落ち着いた雰囲気なので、パソコン作業をするのにも適しています。

「ビジネスホテルみかどの旧館」は、簡易キッチンが1階にあります。古い建物ですが、徐々にリノベをすすめていてきれいになりつつあります。

ただ、トイレが男女別ではないフロアもあり、レディースフロアはなしです。1泊2,600円~。

※ビジネスホテルみかどでは、女性用に、クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液の小さなパックがフロント前に用意されている(自分で取る方式)のもおすすめポイント。

天トラベルでホテルみかどを予約する
▶じゃらんでホテルみかどを予約するする

南海電鉄「萩之茶屋」駅周辺のホテルもいい

さきほど紹介した「①安宿エリア」以外を選びたい場合は、「②おすすめしない」エリアの南側(南海電鉄「萩之茶屋」駅周辺)にあるホテルを選択するのもありです。

「萩之茶屋」駅周辺は、商店も多くて明るい雰囲気です。このあたりを選べば、緊張感なく泊まれるかと思います。

その場合、くれぐれも「新今宮」の駅からではなく、南海電鉄「萩之茶屋」駅から行くようにしてください。

「萩之茶屋」駅周辺のおすすめホテル

ホテル ザ・ワン新今宮。検索ではあまり出てこないのですが、2023年にできたあたらしいホテルです。コンパクトで機能的、そして清潔。安宿には抵抗があるという方におすすめできます。関空から戻ってきたとき、または宿泊後関空に行く予定があるときも乗り換えなしで行ける便利な立地です。(一人一泊4,000円~)

ホテル ザ・ワン新今宮を見てみる(yahooトラベル)

新今宮の宿泊で気にかけたいこと

宿からどこかへ出かけるときは、基本的に表通りを利用すること。興味本位で人にスマホやカメラを向けないことです。

上記で紹介した宿の徒歩圏内には、激安で知られるスーパー玉出や昔ながらの喫茶店が並ぶ商店街があり、散歩が楽しい場所です。が、歩いているのはほとんど年配男性ですし、酔っ払いさんもいらっしゃいます。

危険ではないものの、女性がひとりでわざわざ行くのはおすすめしません。(夜は避けて!!)

ただ、レトロでいい雰囲気のお店もあるので、筆者は元気なときに散策することもあります。

写真を撮りたいと思ったときは、お店にどなたかがいらっしゃるときであれば、ひと声かけて写真を撮らせてもらうようにしています。

おすすめのお弁当屋さん「まんぷく4号店」

おすすめの店を紹介します。「来山南館/北館」「ホテルみかど」から歩いて3~4分の場所にあるテイクアウト専門のお弁当屋さん「まんぷく4号店」。

手頃な価格(380円)のお弁当、塩をまぶしたゆで卵、だし巻き卵やサラダなどのお惣菜、オーダー後に作ってもらえる単品メニューがあります。

正直あまりきれいな店舗ではないですし、利用されているのはほぼ地元の男性。はじめてのときは、多少気後れするかもしれません。が、スーパー玉手よりは気楽に買い物できると思います(当社比)。

筆者のおすすめは、「塩をまぶしたゆで卵(130円)」です。一度食べてみてください。

【まんぷく4号店】
大阪府大阪市西成区山王2丁目14−17
営業終了: 19:30

6:新今宮に泊まってみて感じたこと

筆者がはじめて新今宮の安宿を利用したのは数年前。関西空港から飛ぶLCCの朝早い便を利用するためでした。宿代をできるだけ節約したくて見つけました。

最初は「大丈夫かな?」と思いつつの宿泊。(@来山南館。大丈夫でしたし、むしろ好印象!)

それ以来、1週間ほど短期滞在してみたり、宿の近所をぶらぶらして安い惣菜屋で買い物をしてみたり、裏道に入ってみたりもしました。

そんなこともしてみた結果、新今宮は一般的なイメージにとらわれて避けるのはもったいない場所だと思うようになりました。

なによりも宿泊代が節約できますし、関西空港や天王寺に行きやすい立地も便利だからです。

ただ筆者は、元バッグパッカーで、海外(アジア)でも下町や旧市街に好んで宿泊していることから、新今宮の宿や雰囲気になじみやすかったということもありそうです。

まとめ

新今宮はなによりも交通の便がいいし、「宿泊先として選ぶのはあり」。この記事を参考にしながら泊まってみてほしいです。

じゃらんで新今宮の宿をさがす

楽天トラベルで新今宮の宿をさがす 

YAHOOトラベル

 

新今宮の宿は、海外行きの前泊にも使えます。
ベトジェットやエアアジアなど海外行きの航空券は、trip.comからの購入が便利
\\ タップ//
 trip.com公式サイト

Sponsored Link

-
-, , , , ,

error: Sorry!!Content is protected !!

© 2025 手ぶら・ゆる旅・ゆる暮し