ビレッジハウスの賃貸物件の入居審査。アルバイトで月収14万円の自分が申し込んでも審査に通るかな?
ビレッジハウスの職業や収入の条件には、具体的にどんなものがあるの?
そんな疑問を持つ人のために、ビレッジハウス賃貸の入居審査の条件を紹介します。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!
▼知りたい内容は目次からも探せます。
ビレッジハウスの入居審査はゆるいの?厳しいの!?
最近のビレッジハウスの審査は……
不動産屋を通じて借りる一般賃貸の審査よりはゆるい。
厳しいわけではないが、誰でもが審査にとおるわけではない。
家賃の支払い能力、過去の大きな滞納、返済中の借金があるかなどはチェックされる。
くわしく説明していきます。
ビレッジハウスの入居審査条件
職業や収入、保証人、緊急連絡先など、順番に説明していきます。
ビレッジハウスの入居審査条件・職業
ビレッジハウスの入居条件に、「職業」の規定はありません。
アルバイトやパート勤務、フリーター、派遣、肉体労働者でも入居可能。
個人事業主の方でも、年金生活の方でも、大丈夫です。
学生さんも歓迎です。(親が代理で契約します)
長期的な「無職」の場合や収入が不安定な場合(雇用が不安定なナイトワークや日払いバイトなど)は、審査にとおらないこともあるようです。 |
ビレッジハウスの入居審査条件・収入
ビレッジハウスの入居条件に、「収入」の基準はありません(所得制限なし)。
日本は、労働者の賃金が30年間上がらないのに、税金だけは高くなっています。
そのせいもあって、フルタイムでも月収手取り20万円以下という場合もめずらしくないでしょう。
そのような方も、もちろん入居可能です。
筆者は、月収14万円で入居審査の承認がおりました。 |
所得制限がないということは、逆に収入が多くても問題ありません。
ビレッジハウスの入居審査条件・保証人
いいえ。できるだけ早くお客様に新しい暮らしと生活を楽しんでいただけるよう、ビレッジハウスは敷金礼金保証人なし、賃貸仲介なし直接賃貸できるサポートを提供しております。
(ビレッジハウス)
ビレッジハウスの入居条件では、「保証人」が必要ありません。
保証人(連帯保証人)がたてられない、いない、という人でも入居できます。
※条件により要保証人の場合あり |
ビレッジハウスの入居審査条件・緊急連絡先
ビレッジハウスでは保証人(連帯保証人)は不要ですが、緊急連絡先は必要です。
緊急連絡先は、借主になにかあったときのための連絡先。(法的な責任は一切なし)
実家の誰か、親戚、友人などにおねがいしましょう。
成人していれば、緊急連絡先になってもらえます。 |
緊急連絡先がない場合は?
ビレッジハウスの入居申し込みで緊急連絡先がいない場合は、緊急連絡先代行サービスを利用できます。
これは公的にみとめられた方法です。
緊急連絡先代行サービスは、もともと生活の困窮で家を失った人のためのものですが、賃貸契約で緊急連絡先がなく困っている低所得者も利用できます。 |
緊急連絡先を代行してもらえるサービス(要料金)もあります。 |
賃貸契約の緊急連絡先がない場合、代行サービスを利用していいの?
ビレッジハウスの入居審査条件・国籍
ビレッジハウスの入居条件に、国籍は関係がありません。外国人も入居可能です。
ビレッジハウス公式サイト は、英語、ポルトガル語、ベトナム語、中国語、タイ語に対応しています。 |
ビレッジハウスの入居審査条件・生活保護
ビレッジハウスは、生活保護の方も入居できます。
ビレッジハウスの入居審査条件・年齢
ビレッジハウスの入居条件に、年齢は関係がありません。むしろ、高齢者は歓迎されています。
一般の賃貸物件では、60代~70代になるにつれて、大家さんが入居をことわる確率が高くなるといいます。ビレッジハウスでは、そのようなことがありません。
そんな中、私たちビレッジハウスは高齢者の皆様の受け入れを拡大しています。
(ビレッジハウスブログ)
ビレッジハウスの入居審査はゆるい?
ビレッジハウスは入居審査がゆるいといわれてきましたが、これは一般の保証会社を通さないため、一般の賃貸物件を借りるよりも条件がゆるいという意味です。
確かに、職業や収入、年齢、国籍の規定がなく、保証人不要で契約できる賃貸物件は、ほかにはないでしょう。
「誰でも」が入居できるわけではない
ただやはり、「誰でも」が入居できるわけではないようです。
ここ2~3年で「ビレッジハウスの審査に落ちた」というSNSの口コミ投稿もみられるようになりました。
これらの例から、最近のビレッジハウスの入居審査内容について考えてみました。
ビレッジハウスの入居審査の合格基準は?
安定した収入があること
ビレッジハウスの入居審査でだいじなのは、安定した収入があることです。
これはつまり、「家賃がきちんと支払えること」という意味になります。
低所得の方の入居も歓迎ですが、家賃は支払ってくださいね~ということです。 |
所得の証明について
ビレッジハウス入居審査では、収入の証明書として書類を提出します。
このときに、社印や給与額がきちんと記入された証明書が出せることも大切です。
(収入証明書一覧)
源泉徴収票 | 前月の給与明細 |
年金証書と受給証明書 | 税務署発行の納税証明書 |
無職の場合は?
完全な無職での入居審査の通過は、むずかしいと考えられます。
転職した・バイトを変えた
転職したばかり、バイトを変えたばかりの場合。
仕事先で発行してもらった就業証明書(または雇用契約書、内定通知書)を提出します。(就業証明書は、ビレッジハウス指定の書式があります)
引っ越しまでの日程に余裕があるのなら、1ヶ月間は仕事をしてその給与明細をもらってから入居申し込みをすればより審査に通りやすいかもしれません。 |
過去に大きな借金・大きな滞納をしていないこと
過去に金額の大きい借金がり滞納していた、複数の借金を債務整理して現在返済中、過去に(携帯料金の滞納+家賃の滞納+クレジットカードの滞納など)複数の滞納を繰り返していた。
このような場合、入居審査に落ちる可能性が高くなるようです。
借金や滞納の履歴(信用情報のブラックリスト)があると、継続的な家賃の支払いに不安があると判断される可能性が高くなるということでしょう。 |
携帯(スマホ)料金やクレジットカードの滞納は?
よく「クレジットカードやスマホ(携帯)の滞納履歴があるから入居審査が心配。年収が低いから無理? 」と心配されている方がいます。
クレジットカードやスマホ(携帯)の滞納履歴があっても、すぐにブラックリスト入りするわけではありません。
2回以上の支払いのさいそくを無視した、請求があったのに長期間(60日間)支払わなかったなど、一定の滞納をかさねたときにブラックリスト入りするようです。
すぐに支払いをしたのであれば、心配することはありません。
反社組織に属していないこと
あとは、反社組織に属していないこと。これは、一般の賃貸契約でも同じですね。
前科については、どこまで調べられるのか不明です。
一般的な常識があること
ビレッジハウスは集合住宅ですので、入居してからも一般的な常識が求められます。
とはいえ、むずかしいことはなく、内見や申し込みのさいに、スムーズなやりとりができるならば大丈夫でしょう。
ビレッジハウスの入居審査に通るには?
ビレッジハウスの入居審査の承認をもらうために、ここは注意したほうがいいという点はあるのでしょうか?
自分の収入の3分の1以下の家賃の部屋を選ぶこと |
家賃の金額の目安は、収入の3分の1以下が適切といわれているからです。
ただ、最近は物価が上がり続けているので、4分の1以下でもいいぐらいでしょう。
収入にたいして家賃の割り合いを低くすることで、家賃を支払える確実性が高くなり入居審査も通りやすくなると考えられます。
まとめ
ビレッジハウスの入居審査の条件について紹介しました。
ビレッジハウスの入居条件は、一般的な賃貸物件に比べると確かにゆるいのですが、一定の条件があることもわかりました。
(お知らせ)ビレッジハウスは2年以上住む人におススメです。 |
お部屋探しがこれから、という方は。ビレッジハウス住まい相談センター の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、「物件を紹介してほしい」「希望する物件の内見をしたい」と書いて送信しましょう。
※問い合わせ後にしつこい勧誘などはありません。気軽に聞いてみてくださいね。
ビレッジハウスでは、「フリーレント(家賃無料)1ヶ月」と、「引っ越しサポート3万円」のキャンペーンがあるので、こちらを上手に利用しましょう。上記公式サイトの「お得な情報」からチェック! |
ビレッジハウスおすすめポイント
ビレッジハウスの入居審査について
審査は厳しいの?落ちた人はいる?
保証人は必要?
緊急連絡先がないときは?
保証人と緊急連絡先の違いとは
仕事や収入の条件は
ブラックリストでも大丈夫?
携帯・クレカ滞納でも大丈夫?
審査通過に必要な最低年収は
ビレッジハウスの契約・解約手続きについて
入居申し込みはいつからしたほうがいい?
仲介会社を通しても手数料がかからない方法
入居申し込み書に必要な内容と書類
初期費用はいくらかかる?
初期費用はいつ支払うの?
鍵の受け取りはいつ?
退去連絡先と退去の流れ・退去費用
ビレッジハウスの暮らしついて
駐車場はある?
ペットは飼えるの?
家賃を滞納したらどうなる?
電気・ガス・水道の手続きは
単身(女性・一人)でも暮らせる?
高齢者でも入居できる?
騒音はあるの?
ビレッジハウスで注意したい点(!)
デメリットやメリットは?
エアコンやガス湯沸かし器のオプション費用
短期解約は違約金がかかる?
家賃が安いからくりってあるの?
家賃が値上がりしているって本当?