「アルバイトで月収15万円だけど、ビレッジハウスの審査に通るの?」と不安に思う方もいるでしょう。
ビレッジハウスの審査に通過する年収や収入の基準はあるのでしょうか?
ここでは、ビレッジハウス賃貸の入居審査の条件についてわかりやすく紹介します。
▼ビレッジハウスのお部屋探しなら
ビレッジハウス:家賃2万円台〜。間取り図を今すぐチェック!▶
▼知りたい内容は目次からも探せます。
ビレッジハウスの入居審査は厳しいの!?
ビレッジハウスの審査は、不動産屋を通す一般賃貸よりは条件がゆるやかです。
ただ、契約である以上、誰でも必ず通るわけではありません。
主にチェックされるのは、家賃を継続して支払える能力、過去の大き目の滞納、返済中の借金の有無といった点です。
ビレッジハウスの入居審査条件
職業や収入、保証人、緊急連絡先など、ビレッジハウスの入居審査条件を順番に説明していきます。
ビレッジハウス入居条件|職業はアルバイトでもOK

ビレッジハウスの入居条件には「職業」の制限がなく、幅広い方が申し込めます。
アルバイトやパート、フリーター、派遣社員、肉体労働者の方でも入居可能です。
個人事業主や年金生活者も対象で、学生の方は親が代理で契約すれば問題ありません。
ただし、長期的な無職や収入が不安定な場合だと判断された場合(例:ナイトワークや日払いバイトなど)は、審査に通らない可能性もあります。
ビレッジハウスの入居審査では、安定した収入があることが大切なポイントです。
ビレッジハウス入居条件|収入の基準・所得制限はなし
ビレッジハウスの入居条件には「収入基準」や所得制限は設けられていません。
日本では賃金が伸び悩む一方で税負担が増えており、フルタイム勤務でも月収20万円以下という方は少なくありません。
そのような方でも問題なく入居可能です。
また、生活保護や厚生年金・遺族年金などを受給している方も、安心して申し込むことができます。
ビレッジハウス入居条件|保証人
できるだけ早くお客様に新しい暮らしと生活を楽しんでいただけるよう、ビレッジハウスは敷金礼金保証人なし、賃貸仲介なし直接賃貸できるサポートを提供しております。
(ビレッジハウス)
ビレッジハウスの入居条件では、原則として保証人(連帯保証人)は不要です。
保証人を立てられない方や、そもそも保証人がいない方でも入居可能です。
ただし、収入が低い、個人事業主1年目など、安定した家賃の支払いに不安があると判断された場合は、保証人が必要になることがあります。
ビレッジハウス入居条件|緊急連絡先は必要
ビレッジハウスでは保証人は不要ですが、緊急連絡先の登録は必要です。
緊急連絡先とは、入居者に万が一のことがあった際に連絡をとるためのもので、法的な責任はありません。
実家の家族や親戚、友人などにお願いできます。成人であれば、誰でも緊急連絡先として登録可能です。
緊急連絡先がない場合は?
ビレッジハウスの入居申し込みで緊急連絡先が用意できない場合は、緊急連絡先代行サービスを利用できます。
これは公的に認められた方法で、もともとは生活困窮者のためのサービスですが、賃貸契約で緊急連絡先がなく困っている低所得者の方も利用可能です。
有料サービスも利用可
料金が必要ですが、緊急連絡先を代行してもらえるサービスの利用も可能です。これも、おおやけに認められた方法です。
-
-
緊急連絡先がないときの賃貸契約どうする?代行サービスで対処可能
続きを見る
ビレッジハウス入居条件|国籍は問わない
ビレッジハウスの入居条件に、国籍は関係がありません。外国人も入居可能です。
ビレッジハウス公式サイト は、英語、ポルトガル語、ベトナム語、中国語、タイ語に対応しています。
ビレッジハウス入居条件|生活保護や年金
ビレッジハウスの入居条件には収入に関する基準がなく、所得制限もありません。
生活保護を受給している方や年金生活の方も入居対象となっており、幅広い層に利用しやすい賃貸物件です。
ビレッジハウス入居条件|年齢

ビレッジハウスの入居条件では年齢制限はなく、高齢者も歓迎されています。
一般的な賃貸物件では、60代~70代になると入居を断られるケースが増えますが、ビレッジハウスではそのような心配はありません。
幅広い年齢層の方が安心して入居できる物件です。
ビレッジハウスの入居審査は通りやすい
ビレッジハウスは入居審査がゆるいと言われますが、これは一般の保証会社を通さないためで、通常の賃貸物件より条件がゆるやかであることを意味します。
職業や収入、年齢、国籍の制限がなく、保証人不要で契約できる賃貸物件は、ほかにはあまり見られません。
ビレッジハウスの入居審査の合格基準は?

ビレッジハウスの入居審査の合格基準は、どのようなところにあるのでしょうか?
安定した収入があること
ビレッジハウスの入居審査では、どのような基準で合格・不合格が決まるのでしょうか。
年収や収入の高低よりも家賃の支払い能力、過去の大き目、または複数回の滞納、返済中の借金の有無などが重要なチェックポイントとなります。
これらをクリアできれば、入居審査に通る可能性が高くなります。
家賃の支払い能力について
ビレッジハウス入居審査では、収入の証明書として書類を提出します。このときに、社印や給与額がきちんと記入された証明書が出せることも大切です。
(収入証明書一覧)
| 源泉徴収票 | 前月の給与明細 |
| 年金証書と受給証明書 | 税務署発行の納税証明書 |
転職したばかり、バイトを変えたばかりの場合
転職したばかり、バイトを変えたばかりの場合。
仕事先で発行してもらった就業証明書(または雇用契約書、内定通知書)を提出します。(就業証明書は、ビレッジハウス指定の書式があります)
過去に大きな借金・大きな滞納をしていないこと
過去に高額な借金の滞納があった場合、複数の借金を債務整理中の場合、あるいは携帯料金・家賃・クレジットカードなどで複数回の滞納を繰り返していた場合は、入居審査に落ちる可能性が高くなります。
ビレッジハウスでも、こうした信用情報は重要とされいるようです。
携帯料金やクレジットカードの滞納は?
クレジットカードやスマホ(携帯)の滞納履歴があるため、入居審査が心配という方もいます。
しかし、滞納があるからといってすぐにブラックリスト入りするわけではありません。
一般的には、2回以上の支払い督促を無視したり、請求があってから長期間(約60日間)支払わなかった場合にブラックリストに登録されます。
滞納後すぐに支払いを済ませていれば、入居審査への影響はほとんどありません。
筆者自身も過去にカードの滞納がある状況で、入居審査での承認がおりています。
参考口コミ
ビレッジハウスの審査について、下記のような口コミを見かけたのでシェアします。
「今回自分もビレッジハウスの申し込みを日曜日に行い本日無事に承認が下りた連絡が来ましたが自分も全体においてブラックの人間ですが大丈夫でした。
審査前に色々ネットで調べましたが、ビレッジハウス自身が保証会社も兼務してる見たいですが結構甘い見たいなので不動産屋を通して申し込みせずビレッジハウスのホームページから申し込みした方が良いと思います。」
yahoo不動産教えて住まいの先生より引用
ビレッジハウスの入居審査に通りやすくするコツ
ビレッジハウスの入居審査に通るためには、家賃の設定にも注意することが大切です。
目安として、自分の収入の3分の1以下の家賃の部屋を選ぶこと。
収入に対して家賃の割合を低くすることで、家賃を支払える確実性が高まり、入居審査に通りやすくなります。
まとめ
ビレッジハウスの入居審査の条件について解説しました。
一般的な賃貸物件に比べると入居条件はゆるめですが、家賃の支払い能力や過去の滞納、借金状況など、最低限の基準は存在することがわかりました。
これらのポイントを押さえることで、安心して入居審査にのぞむことができます。
まずは少し勇気を出して問い合わせてみることが、入居への第一歩です。
---------------------------
これからお部屋探しをするなら、
ビレッジハウス(住まい相談センター)にお問い合わせを。
●「メールでお問い合わせ」から名前・住所・電話番号を記入
「物件を紹介してほしい」「内見希望」と書くだけで、希望に合ったお部屋をスムーズに案内してもらえます。
●気になるお部屋がある場合は、物件ページ「内見予約」から内見の予約もできます。
※フリーレント1ヶ月と3万円の引っ越しサポートのキャンペーン中です。
※公式サイトからの申し込みなら仲介手数料無料で安心です。
続きを見る 続きを見る 続きを見る
【体験談】ブラックリストでもビレッジハウスの入居審査に通った!?
「ビレッジハウスの入居審査ってゆるいの?」実際に落ちた人の口コミから見えた基準
ビレッジハウスの内見~賃貸契約・入居までと必要書類を解説◎