南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港からバスターミナルまで行くとき、料金やフリーパス、バスの路線図、時刻表などあらかじめ知っておきくとスムーズでお得です。それぞれについて紹介します。
目次をクリックすると好きなところから読めます
■石垣空港からバスで中心部にあるバスターミナルへ行くには?
観光地だからバスはたくさんあるはず。そう思って石垣島のバスの時刻表を見るとビックリ!! 1時間に2本しかないじゃないですか!?
タイミングによっては結構待ち時間ができてしまうし、バスを待ってる時間ももったいない。
現地であせらないように軽く予習しておきましょう。ちょっとしたことで石垣旅行が気分のいいものになります。
1:路線バスを利用する場合

東バス空港線路線図「系統4」「系統10」・枠で囲んだ部分が異なります
東バスに乗車する場合は、通常の路線バスに乗ることになります。「系統4」と「系統10」があるので、途中のバス停で下車する方はあらかじめチェックしておきましょう。
【系統4番の空港線】:白保・宮良橋・大浜・ドンキホーテ前・平得(ひらえ)などを経由
【系統10番の空港線】:上記の路線の途中にANAホテルとアートホテルに立ち寄ります
※所要時間は35~40分程度です
料金は?往復割引はあるの?
【片道】大人540円
【往復】大人1,000円
・降りるときに支払う後払いシステムです。
・小人(6歳以上12歳未満)は、大人運賃の半額。
・幼児(6歳未満)は、大人1人につき1人まで無料。
※往復の乗車券は、バスのドライバーさんに言えば購入できます。石垣空港から乗車後、タイミングをみて購入すればすぐに使えます
フリーパス(乗り放題券)は?
【1日フリーパス】大人1,000円、子ども500円(購入日時から24時間有効)
【みちくさフリーパス】大人2,000円、子ども1,000円(購入日時から5日間有効)
※どちらもバスのドライバーさんに言えば購入できます。石垣空港からバスに乗車後、信号待ちなどのタイミングをみて購入すればすぐに使っていいで。
バスの時刻表は?
【4番の空港線】10:00と10:30など、30分ごと
※始発便(6:55)と最終便(21:45)のみ時間が変則的になります。
【10番の空港線】7:25(始発便)、8:15、9:15、9:45、11:15、12:45、13:15、13:45、14:45、16:45、17:45(最終便)
バス乗り場は?
東バスの1番のりば
※石垣空港を出て左手側に歩いたところにあります
東バス(東運輸)でもらえるフェリー割引券がある!

安栄観光のフェリーが割引になる券
東バスに乗車するともらえる安栄観光フェリーの割引券。
「東運輸空港線(系統4or系統10)」の路線バスをご利用。
↓
バス乗車の際、運転手さんへ「安栄観光割引券」がほしい旨をお申し出いただきGET。安栄観光フェリーより
安栄観光で乗船券を購入する際に大人260円、小人130円の割引が受けられる割引券です。バスの中でもらえます。一人につき一枚で割引が適用なので、遠慮せずに人数分もらうようにしましょう!!
2:カリー観光バスの直行便利用の場合
石垣空港から離島ターミナル(石垣港)前までの【直行便】のみ
※所要時間は30分程度です。バスターミナルと離島ターミナル前バス停は、道路を1本はさんだ向かい側です。
料金は?往復割引はあるの?
【片道】大人500円、子ども(小学生~)250円
・乗るときに支払う先払いシステムです。
※往復料金の設定はなし。フリーパスもなし
時刻表は?
9:20(始発)と9:00など、30分ごと(最終便18:50)
※12:20と13:50はなし。
バス乗り場は?
石垣空港を出て左手側に歩いたところにある一番奥のバス停から発車します。
予約は必要なの?
予約は不要です。
■石垣島空港バスの&A
電子マネーは利用できるの?
SuicaやPASMOなど、電子マネー類は使えないので注意しましょう。
バスの中で両替はできるの?
機械での両替のみで、両替できるのは1,000円札と500円玉のみ。一万円札などは両替ができないので1,000円札を準備しておくとスムーズです。
バスの混み具合は?
石垣空港からバスターミナルまでは、タクシーを利用する人が多い印象です。そのためバスが混み合うことは少なめかもしれません。※路線や時間によって変わります。
【補足情報】離島ターミナル前から石垣空港までは?
離島ターミナル前から石垣空港までのカリー観光バスの便は混み合うことが多いです。通常の路線バスの車体を利用していて、キャリーケースなどの置き場所がないことも多いです。これ、混んでるときはけっこうツライです。
カリー観光バスを利用する際は、早めにバス停で待機して席を確保するのがおすすめです。
まとめ
石垣空港からバスターミナルまでのバスについて紹介しました。観光地だからバスの便数が多いわけではないと事前にわかっていれば、現地でとまどうこともないですよね。この記事が少しでも参考になればさいわいです。
では、いい旅を!