当サイトは広告を含むページがあります

宿泊レビュー 旅の工夫 旅の小ワザ

【沖縄】 香害なし宿|柔軟剤・抗菌洗剤不使用のホテル・宿ガイド

沖縄で、「香害(柔軟剤・抗菌系洗剤・化学香料)」の心配なく泊まれる宿泊施設やホテルを紹介します。

これらはすべて、実際に筆者が宿泊した施設です。数は多くありませんが、香料や化学洗剤による不快なにおいと症状の少ない環境で安心して過ごしたい方の参考になれば幸いです。

※ご紹介している情報は、主に2022年までに宿泊した際の状況をもとにしています(2024年に再訪した宿もあり)。現在は変更されている可能性もありますので、ご了承ください。

▼知りたい内容は目次からも探せます。

沖縄|香害のない格安宿・ホテル

沖縄本島|HOTEL StoRK 那覇新都心

ゆいレール「おもろまち」駅が最寄りの「HOTEL StoRK(ホテルストーク) 那覇新都心」です。

ロフトスタイルのシンプルな客室が特徴で、一人あたり1泊約3,000円とリーズナブルに宿泊できます。

参考

館内には5万冊もの漫画がぎっしり揃っており、自由に部屋に持ち帰って読むことができます。また、無料のソフトドリンク数種類、朝食にトースト、おやつにポップコーン、夜食にうどんなどがサービスでついてきます。(セルフスタイル)

ちょっとしたお得感と楽しみがある宿です。

部屋のリネン|寝具は安心できる?

シーツや枕カバー、タオルからは人工的な香りを感じず、リフレッシュスプレーやトイレの消臭剤も使用されていませんでした。香りに敏感な方でも安心して滞在できる環境です。

唯一、エレベーター内には香り付き消臭剤が置かれていました。

2024年に宿泊しました

2024年に宿泊したところ、エレベーター内消臭剤は撤去されていました。

シーツ、枕カバー、タオル類は無臭で、香料は感じられません。

ただし、掛け布団に香料(おそらく抗菌系洗剤)が使用されているようです。

におい自体は強くありませんが、掛け布団は顔の近くで使うものなので、香料や化学物質に敏感な方には気になるかもしれません。

香害対策|快適に過ごすための工夫

筆者は香りが気になったため、持参したごみ袋に入れて冷蔵庫下の空きスペースに保管。その代わりにバスタオルを掛け布団代わりに使用しました。

※宿泊時の香害対策に、ごみ袋やダイソーで買えるシャワーカーテンを持参しています

冷房や冬場はバスタオル1枚では寒いこともあるので、必要に応じてフロントで2~3枚追加で借りると快適に過ごせます。

館内の香害はどう?快適に過ごせる環境か

館内にはエレベーターが2基あります。タイミングを調整して他の宿泊者と同乗しないようにすれば、香料の影響を受けずにやり過ごせると思います。

全体的に、他の宿泊客と出会う機会は少なく、距離を保ちながら過ごせる印象でした。

館内のコインランドリー事情

コインランドリーが館内にありますが、多くの宿泊客が利用することもあり、洗濯機・乾燥機に柔軟剤のにおいが残っています。そのため、洗濯機の使用は避けたほうが安心です。

コインランドリーは個室内に設置されています。香料に敏感な方は、コインランドリー室内に入るのも控えることをおすすめします。

ホテルでは香害対策がされている?

スタッフの方々からも、人工的な香りは感じられませんでした。明確に「無香料」と掲げているわけではありませんが、宿として香りに配慮している可能性を感じるほどでした。

その他のおすすめポイント|ホテルストークの魅力

ホテルストークさんでは、シャワーヘッドやドライヤーなどの備品にもこだわりが感じられ、より良いホテルづくりへの姿勢が伝わってきます。

また、シーツや枕カバー、タオルが無臭であることは、安心して滞在できる大きなポイントです。

ホテルストークの立地|沖縄観光に便利な場所

ホテルからは、近隣のサンエー那覇メインプレイスにあるハローサイクリングのポートを利用して、国際通りなどへも数分でアクセスできます。

また、ゆいレールの利用も便利で、沖縄観光の移動にも最適です。

さらに、コンビニは徒歩10秒、周辺はショッピングエリアや県立博物館・美術館、大きな公園のある文化エリアにも近く、滞在中も便利で楽しい立地です。

HOTEL StoRK 那覇新都心の予約は?

agodaやbooking.com、trip.comなど海外の予約サイトよりも、楽天、じゃらん、yahooのほうが料金が割安です。参考リンクを下記にはっておきます。

楽天トラベルにリンクしています
楽天トラベルでHOTEL StoRK 那覇新都心を見る
じゃらんnetにリンクしています
じゃらんネットでHOTEL StoRK 那覇新都心を見る
yahooトラベルにリンクしています
yahooトラベルでHOTEL StoRK 那覇新都心を見る

ニーズツアーでもホテルストークのプランがあります
航空券+ホテルストーク那覇新都心の宿泊プラン
※ニーズツアーは2か月前ぐらいに予約すると割安です

【参考記事】

ティサージホテル那覇

「ティサージホテル那覇」の最寄り駅は、ゆいレール「旭橋」駅です。

駅から少し歩きますが、シンプルでセンスの良いホテルです。装飾が少なく、すっきりとした空間が好みの方におすすめです。

宿泊費は1泊4,000円台(※2024年現在は5,000円~)。

部屋のリネン|寝具は安心できる?

客室では、シーツや枕、タオル類に人工的な香りはなく快適に過ごせました。

ただし、ソファにはリフレッシュスプレーが使用されているようで、ほんのり香りました(バスタオルをかぶせて対策)。

洗顔料はナチュラル系ですが、香りが残るタイプでやや強めです。トイレには消臭剤は置かれていませんでした。

館内のコインランドリー事情

館内にコインランドリーはありますが、洗濯乾燥機に柔軟剤のにおいが強く残っていたため、利用は避けました。

ホテルでは香害対策がされている?

スタッフの方々の香りについては意識して確認していないため未確認とします。ただし、記憶としては、苦痛を感じるような香りは特に感じませんでした。

ティサージホテル那覇の予約

agodaやbooking.com、trip.comなど海外の予約サイトよりも、楽天、じゃらん、yahooのほうが料金が割安です。参考リンクを下記にはっておきます。

楽天トラベルにリンクしています
楽天トラベルでティサージホテル那覇を見る
▼じゃらんnetにリンクしています
じゃらんでティサージホテル那覇を見る
▼yahooトラベルにリンクしています

yahooトラベルでティサージホテル那覇を見る

LIFE IS A JOURNEY、BLUE POINT OKINAWA

LIFE IS A JOURNEY(ライフイズアジャーニー)BLUE POINT OKINAWA(ブルーポイントオキナワ)は、沖縄本島・読谷村(よみたんそん)長浜にある一軒家タイプの宿で、海が目の前に広がるロケーションが魅力です。

ふたつの宿は隣接した敷地に位置しています。

LIFE IS A JOURNEY(ライフイズアジャーニー)

筆者は「LIFE IS A JOURNEY(ライフイズアジャーニー)」に宿泊しました。一軒家に個室が複数あるシェアタイプ。

客室のほかに、自由に使えるキッチンやリビングを備えています。

部屋のリネン|寝具は安心できる?

シーツやタオルには人工的な香りがなく、キッチンで使われている洗剤もナチュラルなものでした(トイレの消臭剤は不明です)。宿全体として、せっけん系の洗剤を意識して使用している印象を受けます。

ただし、他の宿泊者がいる場合は、完全な無臭環境とは限らないこともあります。

BLUE POINT OKINAWA

「BLUE POINT OKINAWA(ブルーポイントオキナワ)」はコンドミニアムタイプの貸し切り制の宿。※写真2階が客室

ダブルベッド1台 、シングルベッド4台 、ソファベッド2台 、 2バスルーム 、 2トイレと、大人数にも対応した設備が整っているので、友人同士や家族連れでの利用も可能です。

LIFE IS A JOURNEY(ライフイズアジャーニー)と同じオーナーが運営しているため、無香料の環境で安心して宿泊できます。

BLUE POINT OKINAWA(ブルーポイントオキナワ)の1階には、オーナーが営むビーガンのカフェを併設しています。

ぜひ選びたいお宿

「LIFE IS A JOURNEY(ライフイズアジャーニー)」と「BLUE POINT OKINAWA(ブルーポイントオキナワ)」。

どちらの宿も、香料が苦手な方や化学物質過敏症で一般的な宿に泊まれない方、化学的な香りを避けたい方、自然派志向の方でも安心して宿泊できます。

香害の影響を受けずに快適に過ごしたいときに、ぜひ選びたい宿です。

予約

agodaやbooking.com、trip.comなど海外の予約サイトよりも、楽天、じゃらん、yahooのほうが料金が割安です。参考リンクを下記にはっておきます。

▼楽天トラベルにリンクしています
楽天トラベルでLIFE IS A JOURNEYを見る
楽天トラベルでBLUE POINT OKINAWAを見る

▼じゃらんnetにリンクしています
じゃらんでLIFE IS A JOURNEYを見る
じゃらんでBLUE POINT OKINAWAを見る

yahooトラベルからの予約は受け付けなし

香害があるホテル・宿の事例

沖縄県内で実際に宿泊してみたところ、柔軟剤や抗菌系洗剤のにおいが強く感じられるホテルや宿がありました。

営業を妨げる意図はないため、具体的なホテル名や宿名は記載していません。

八重山諸島・isgk島

八重山諸島の中で、いちばんよく訪れている島です。これまで複数の民宿・ホテルに泊まっています。

部屋のリネン|寝具は安心できる?

宿泊したすべての民宿・ホテルで、シーツ・タオルなどに、抗菌系の洗剤が使用されていました。コロナ禍の影響で、リネン業者さんが抗菌系洗剤を取り入れたのではないかと思われます。

筆者は事情を説明して、新品のシーツやタオルを用意してもらえたこともありましたが、ベッドマットに香りが染みついていたり、配慮をお願いしたことで気まずい思いをしたこともあります。

抗菌系洗剤の使用が広まっている

isgk島全体として、住民の方々に抗菌系洗剤の使用が広まっているようです。住宅街やコンビニ、飲食店、人が多く集まるお祭りなどで香りを強く感じる場面がたびたびありました。

飲食店でも、抗菌系のスタッフさんがおられる店が複数ありました。

最初はコロナへの心配や対策から抗菌系洗剤の使用が始まり、そのまま定着したのだと思われます。

化学物質や香料が苦手な人にとっては、isgk島への旅行自体がつらいかもしれません。

無香料の宿を探したい

中には無香料の洗剤を使用されている宿やホテルもあると思います。すべての宿とホテルにあてはまるわけではありませんことを、ご承知おきください。

isgk島の香害の心配がない宿やホテルを探したいです。

フレグランスフリーの宿があれば

amazonだったかと思いますが、日焼け止めの商品ページを見ると「香りつき(フレグランスフリー)」かそうでないかが一目でわかる表示があって、これはいいなと思いました。

宿にも、そのような基準ができればと思います。というか、すべての宿が無臭になってほしい。

まとめ

ごくわずかな例ですが、沖縄の香害の心配がない宿とホテルを紹介しました。

紹介したほかにも複数の宿やホテルに泊まっています。その中で沖縄本島は、シーツやタオルの柔軟剤・抗菌系の使用が少ない印象があります。

おそらく、リネン業者さんがまだ柔軟剤や抗菌系洗剤を導入していないのだと思います。

沖縄本島では、逆に民宿やAirbnbのほうがにおいが気になることがありました。業者に委託せず、自宅で洗濯していることが理由かもしれません。

筆者自身、宿屋ホテルの香害をしっかりと意識しだしたのはここ3年ほどです。そのため、紹介できる宿が少なめになりました。

最近は、どこへ行っても柔軟剤・抗菌系のにおいが強くなる傾向にあります。正直、新しい宿に泊まるのも冒険です。今後、どうなることやらという感じです。

【沖縄旅行】ニーズツアーって安全?大丈夫?会社概要、おすすめポイント、口コミを紹介!

沖縄をお得に楽しみたくて旅行ツアーを検索すると出てくる「ニーズツアー(EEDS TOUR)」の沖縄旅行。 格安価格なので、「ここ大丈夫? 安全なの?」と心配になったという人も。ネットにもあまり口コミが ...

続きを見る

Sponsored Link

error: Sorry!!Content is protected !!

© 2025 手ぶら・ゆる旅・ゆる暮し