当サイトは広告を含むページがあります

ベトジェットの荷物検査は厳しい?【機内持ち込み・受託手荷物】実際に使ってみた!

ベトジェットの荷物検査は厳しいの?

【機内持ち込み・受託手荷物】の規約と、実際に大阪関西空港からチェンマイ空港間をベトジェットエアで往復したときの様子をレポートします。

※この記事は、特派員ムーガタが書いています。

(PR)ベトジェットの航空券は、trip.comからの購入が便利
\\ タップ// trip.com公式サイト

ベトジェットエアの荷物規約

機内持ち込み荷物の規定

ベトジェットエアの機内に持ち込み手荷物は、下記の要件を満たしている必要があります。

機内持ち込み手荷物の重量
1人(2歳未満の幼児を除く)に対して

1個の機内持ち込み手荷物と1個の小さな手荷物が持ち込め、総重量は7 kgまで

機内持ち込み手荷物のサイズ
サイズは56cm×36cm×23 cm以下

小さな手荷物
30cm×20cm×10 cmを超えないサイズの女性用ハンドバッグ
ジャケットバッグは114cm×60cm×11cmを上限
ラップトップバッグは40cm×30cm×10cmを上限

ベトジェットの機内持ち込み荷物は、総重量は7 kgまでで、日本のピーチやジェットスターなどLCCと同様の規約です。

受託手荷物の規定

機内持ち込み手荷物の重量
最大重量は1個あたり32kg

 

受託手荷物のサイズ
縦、横、高さは最大 119cm×119cm×81cm

3辺の合計(縦+横+高さ)が203㎝までのゴルフクラブセットは、通常の受託手荷物として預け可能

関西空港からチェンマイへ行ってみた

ピーチや春秋航空などは、2タミにバス移動です。が、ベトジェットは、関空の第一ターミナルから出発します。

LCCながら、第一ターミナルから出発できるのはやはり楽ちんです。

チェックイン時の荷物重量チェックは?

最大総重量7㎏以内/サイズ56cmx 36cm x23cm以内のお手荷物1個まで、機内持ち込みが可能です。

ベトジェットエア

ベトジェットも、ほかのLCCと同程度の荷物の基準を採用しています。

機内持ち込みの荷物も重量チェックはあります。とはいえ、タグをつけるためにメインのスーツケースやバッグパックのみをさくっとはかりに乗せる感じです。

※タグは、必ずつける必要があります。ないと持ちこめません。

サブバッグは、計量なし。(自分からのせなければ、です。筆者の場合、サブバッグにパソコン+充電器を入れています)

あくまで印象ですが、重量の検査はざっくりです。きびしくチェックしている感じではないです。

以前のベトジェットは、重量チェックがきびしいといううわさもありましたよね。けど、いまはその印象は受けません。

もちろん、見るからにサイズと重量を激しく逸脱している場合は、ざっくりではすまないと思われます。

チェンマイから関西空港へ

チェックイン時の荷物重量チェックは?

チェンマイ空港→関空の場合も、タグをつけるためにメインのスーツケースのみをさくっとはかりに乗せる感じです。

サブバッグは、計量なし。(自分からのせなければ。筆者の場合、サブバッグにパソコン+充電器を入れています)

2025年追記

2025年にチェンマイ空港からベトジェットに搭乗しました。

チェックインを待っていると。ひとりの人がリュックからポケットやジャケットのお腹のところに荷物を詰め込んでいます。どうやら、チェックイン手続きでひっかかったようでした。

ジャケットのお腹部分やズボンのポケットがぱんぱんになるまで詰めておられたので、超過重量が見過ごせない重さだったのではと想像します。

チェックイン時はかりにのせる荷物は、7kgを大きくうわまわらないようにするのがよさそうです。

チェックインフロアに、荷物の重さをはかれるはかりがあるので、一応チェックしておきましょう。

ベトジェットの荷物規制はきびしいの?

関西空港から、またはタイチェンマイ空港からのベトジェットチェックインでは、それほど神経質に重量を計測しないということですね。

これまで2回、関空~タイチェンマイを行き来していますが、どちらも同様でした。参考になれば幸いです。

(PR)ベトジェットの航空券は、trip.comからの購入が便利
\\ タップ// trip.com公式サイト

機内持ちこみ荷物を軽くする裏ワザ

軽いスーツケースを探す

スーツケースは軽いものでも最低3kgぐらいの重量があります。スーツケース自体ですでに、半分近い重量。これだと、いくら荷物を減らしても7kgチェックを通過するのは、むずかしい。

あと1~2kg減らしたいときは? 布製のスーツケースがおすすめですよ!!

▼1.2kgのスーツケース

▼1.9kgのスーツケース

▼2kgのスーツケース

アウトドアエプロンに小物を入れる

LCCの7KG規制回避の裏ワザとして、アウトドアエプロンや薄型リュックにデジタル関係の小物をいれて重量チェックにのぞむという裏技を見ました。

重量チェックが厳しい関空発ピーチ国内線で、このワザは生きるかもしれません。なにしろ、重量チェック専門の人が立っているぐらいですから。

薄型リュック

 ガジェット類が多い人は、このような薄いリュックを導入するのもひとつの方法。

海外での盗難に気をつけたい、現金類、財布、パスポートの携帯にもよさそう。(上にジャケットをはおる設定)

ミニマリストしぶさんのブランドから出ている製品です。

無印のエプロン

ほかに、最近人気なのが「無印のエプロン」!!

【無印良品 公式】燃えにくい素材を使ったアウトドアエプロン・フリーサイズ

価格:4990円
(2024/7/22 13:28時点)
感想(0件)

【無印良品】燃えにくい素材を使ったアウトドアエプロン・フリーサイズ

まとめ

以上、ベトジェット(タイベトジェット)の荷物の重量検査の厳しさについて、搭乗のちょっとした注意点を紹介しました。

ちなみに、ベトジェットエアの関空からチェンマイ便では、日本語が話せる客室乗務員(日本人の方が乗務されていることもあり)がいらっしゃいます。安心して利用できますね。

では、いい旅を。

(PR)ベトジェットの航空券は、trip.comからの購入が便利
\\ タップ// trip.com公式サイト

【2024年】タイバーツ両替チェンマイでのおすすめ【ターペー門&ニマンヘミン】

ひさしぶりのタイ旅行。円安だとわかっていても両替は必要ですね。タイ チェンマイのお得な両替所は、どこにあるのでしょうか? おすすめ3つを紹介します。 ※紹介する両替所では「日本円からタイバーツ」「タイ ...

続きを見る

Sponsored Link

-
-, , , ,

error: Sorry!!Content is protected !!

© 2025 手ぶら・ゆる旅・ゆる暮し