65歳を過ぎると、賃貸物件の入居審査が厳しくなり、部屋を借りにくくなると言われています。
不動産会社を通じた部屋探しでは、年齢や保証人などの条件で断られることも。
そんな中、「ビレッジハウス」は、高齢者でも借りやすい条件がそろった選択肢の一つです。
この記事では、その特徴やメリットについて詳しく解説します。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!
▼知りたい内容は目次からも探せます。
高齢者の部屋探しが難しい理由とは?
65歳を過ぎてから「新しい住まいを探したい」と考える方は少なくありません。
定年退職後に住まいや暮しを見直したり、広すぎる家を整理したり、あるいは一人暮らしになって快適な環境を求めたりといった場合です。
けれども実際は、高齢になると賃貸住宅を借りにくくなる現状が報告されています。
データでも明らか!高齢者の部屋探しの現状
国土交通省住宅局「家賃債務保証の現状」というデータの家主への質問によると、賃貸契約の際に、「60代以上の高齢者は不可」と考えている家主が一定数いることがわかっています。
また、60代で賃貸の入居審査に通ったのは49.1%、これが70代になると22.6%になります。
高齢者が賃貸住宅で直面する借りにくさの原因
高齢者が賃貸住宅を借りにくかったり入居審査に通りにくかったりする理由は主に以下の3つです。
ポイント
家賃滞納のリスク
健康上の不安(孤独死や急病など)
保証人の確保が難しい
このため、高齢者は「希望した部屋に住めない」「限られた物件しか紹介されない」といった状況に置かれることがめずらしくありません。
高齢者でも安心!ビレッジハウスとは?
こうした中で注目されているのが 「ビレッジハウス(Village house) 」 です。
ビレッジハウスは、全国に物件を展開する賃貸住宅で、敷金・礼金・更新料が不要という低コストな住まいを提供しています。
最大の特徴は、年齢制限がないこと。
65歳以上でも、70代、80代でも、安心して入居することができます。
高齢であることを理由に入居を断られることがなく、「誰でも安心して暮らせる賃貸住宅」として、多くのシニア世代に選ばれています。
私たちビレッジハウスは高齢者の皆様の受け入れを拡大しています。
令和2年4月以来、高齢者単身、高齢者ご夫婦合わせて全国で2000世帯以上の高齢者にご入居頂いております。
これは全体申込件数の7%以上、実はものすごい数字なんです。
2022年の記事より
高齢者でも安心して住めるビレッジハウスの特徴とポイント
ビレッジハウスが高齢者に支持されている理由は、単に年齢制限がないだけではありません。
-
初期費用を抑えられる
敷金、礼金ほか、鍵交換代、クリーニング代、消毒・除菌・害虫駆除サービス、保証料など、さまざまな初期費用がすべて無料。初期費用として支払うのは前家賃と火災保険料(2年10,000円)のみで、引っ越しの負担を大幅に軽減。年金暮らしの方でも無理なく入居できます。
-
全国に物件がある
都市部から地方まで幅広く展開しているため選択肢が多く、公営住宅のような抽選がないため、すぐに入居可能です。 - 住環境がよい
お部屋は、30.㎡~50.㎡の広さで2K~3DKなどの間取りのため広々としており、南向きで日当たりがよくベランダも完備しています。 -
保証人が不要
保証会社を通さないため連帯保証人が不要です。 -
共益費・更新料が不要
通常の賃貸住宅で必要になる共益費・更新料が不要で、住み始めたあとの出費を減らせます。 -
年収の制限がない
年収についての厳しい条件がなく、家賃が支払える安定した収入(個人の収入や年金)があれば大丈夫です。
これらの特徴は「高齢になっても安心して住める」という安心感につながっています。
まだある!高齢者向けビレッジハウスのおすすめポイント
高齢者向けに実施されている対策とは?
ビレッジハウスでは、日中管理人が常駐し、高齢者の入居時には見回りなどの安全対策が実施されています。
そのため、高齢者の一人暮らしでも安心して生活することが可能です。
ビレッジハウスでは担当の管理人が定期的に物件を巡回し、郵便ポストなどで異常があれば入居者を訪問する等、管理人による独自のサービスを展開しています。
高齢者でも安心!自然に人とつながれるビレッジハウス
ビレッジハウスのような集合住宅では、自然な形で人とのつながりを持つことができます。
もともとビレッジハウスは「雇用促進住宅」と呼ばれる、国が運営していた公営の団地でした。そのため、今でも当時から暮らしている高齢者の方が多くいらっしゃいます。
同じ世代の住人が身近にいることで、気負わず、ゆったりとした交流を楽しめるのも安心できるポイントです。
高齢者の生活を支える!いざというとき助けになる自治会
ビレッジハウスの中には、自治会がある物件もあります。
「自治会は面倒」というイメージを持つ方もいるかもしれません。ですが実際には、困りごとや設備の不具合が起きたときに真っ先に頼れる存在でもあります。
筆者が住むビレッジハウスでも、ある部屋の方がトイレの水がうまく流れなくなった際、自治会の方が業者よりも早く駆けつけて対応されていました。
こうしたサポートがあることで、日常生活を安心して送れますし、孤立することなく過ごせる点も大きな魅力です。
しかもビレッジハウスはあくまで民間の賃貸住宅なので、市営住宅や県営住宅のように厳しいルールに縛られることもありません。
ペットと一緒に暮らせる物件もあります
ビレッジハウスには、犬や猫、小動物などのペットと一緒に暮らせる物件もあります。
ペット可の場合でも家賃は変わらず、初期費用として敷金が1か月分かかるだけです。
周辺の自然環境にも恵まれているため、ワンちゃんのお散歩にもぴったりです。
ペットとの暮らしに必要な環境がそろっているので、「ペットを飼っているから賃貸を借りられない」と悩んでいる方にも安心しておすすめできます。
知っておきたい階段移動の注意点
ビレッジハウスでエレベーターがあるのは、東京と札幌の物件のみです。そのため、ほとんどの物件では階段を利用することになります。
階段は少し大変に思えるかもしれません。けれども、実際には高齢者の方も多く暮らしており、無理のない範囲で日常的に使われています。
もちろん3階以上は負担が大きいかもしれませんが、1階や2階であれば比較的安心して暮らせるでしょう。
ビレッジハウスの入居までの流れをわかりやすく解説
高齢者だからといって特別な手続きが必要になるわけではありません。
1:住みたい物件を探す
2:部屋を内見し気に入れば申し込みをする
3:入居審査(年金収入でも大丈夫)
4:賃貸の契約
5:入居開始
必要なのは身分証明書や収入を確認できる書類(年金受給証明書など)。特別な条件はなく、他の入居者と同じ流れで進みます。
今ならお得!ビレッジハウス入居キャンペーン情報
現在ビレッジハウスでは、家賃1ヶ月分が無料になるフリーレントと、最大3万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを実施しています。
-
フリーレント1ヶ月
入居時の家賃1ヶ月分が無料になる特典。賃料の高低に関わらず適用されます。 -
3万円の引っ越しサポート
家賃から3万円割引、またはカーテン&ライトの購入費として利用可能。
半分ずつ使うなど、自由に組み合わせてもOKです。 -
フリーレント1ヶ月+3万円引っ越しサポートを家賃に充てると、実質2ヶ月分の家賃が無料になります。
ビレッジハウスの「お得な情報」欄から、または下記記事をごらんになってください。 ビレッジハウスでは、家賃1ヶ月分が無料になるフリーレントと、最大3万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを実施しています。 このキャンペーンを活用すれば、引っ越し費用を大幅に節約でき、工夫次第 ... 続きを見る
【初期費用を抑えたい方必見】ビレッジハウスのキャンペーンと注意点は?
まとめ:高齢者が快適に暮らせるビレッジハウス
高齢者の部屋探しは、年齢制限や保証人の問題などでハードルが高く感じられることがあります。
しかしビレッジハウスなら、65歳以上でも年齢制限なく入居可能。初期費用も抑えられ、全国に物件があるため、希望に合った住まいを見つけやすいのが大きなメリットです。
「高齢だから部屋探しは難しい」とあきらめる必要はありません。
安心して新しい暮らしをスタートさせるために、まずはビレッジハウスの物件をチェックしてみてはいかがでしょうか。
物件情報の確認・問い合わせ方法
お部屋探しがこれから、という方は、まずはお気軽にご相談ください。
ビレッジハウス住まいセンター の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、「物件を紹介してほしい」「希望する物件の内見をしたい」書いて送信すれば大丈夫です。
新しい住まい探しの第一歩に、ぜひご活用ください。
※ビレッジハウスに問い合わせると、本人確認の電話がかかってくる場合があります。手続きをスムーズにするため、可能であれば応答しておくことをおすすめします。
初期費用と家賃が安いことで人気のビレッジハウス。 ネットの口コミやyahoo知恵袋では、「汚い」「やばい」「からくりがある」だから「やめとけ」などの評判があるようです。 くわしく知らないで受ける印象と ... 続きを見る ビレッジハウスは、敷金・礼金・仲介手数料・更新料がすべて無料で、家賃もお手頃な賃貸住宅です。初期費用を抑えて賃貸に住みたい方にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。 最近では人気が高まり、満室の ... 続きを見る
【体験談】ビレッジハウスに住んでみた。評判や審査、初期費用はどう?
全国ビレッジハウス内見から賃貸契約・入居までの手順をくわしく説明します