エアコンのエアコンの節電方法AI(ChatGPT)に相談してみたら、自分にあった節電方法がわかり、その結果電気代を節約することができたという記事です。
「エアコンは自動運転が一番安い」「24時間つけっぱなしがいい」などとよく言われます。が、じつは製品(製造年)よって違ってくるようです。
電気代を節約したい方、特に古いエアコンを使用している方は参考にしてください。
※読みたい記事は、目次からも選べます。
エアコンは自動運転が一番安い?
「エアコンは自動運転が一番電気代を節約できる」。
最近、よく聞きますね。
これは、うちのエアコンにも通用するのかなと疑問に思い、AI(ChatGPT)に聞いてみたところ……
自動運転は、センサーや制御技術が進化した(=運転モードや風量を自動で調整し無駄な運転を抑える省エネタイプ)最近のエアコンの場合にかぎるのだとか。
2010年以降のモデルなら、自動運転のほうが電気代が節約できることが多いようです。
古いエアコンの自動運転は逆効果?
古いエアコン(目安として2005年以前の製品)の場合、「自動運転=節約」とはならない。
その理由は?
自動運転モードの制御が単純→こまかい制御ができない。
多くの製品がインバーター技術未搭載→効率の良い省エネ運転が難しい。
湿度管理や除湿機能の効率が低い→除湿で再熱方式を使っている場合、余分な電力を消費することがある。
なるほどです。これは意外と知らない人も多いかもしれません。
自宅のエアコンの節約方法をAI(ChatGPT)に聞いてみた
じつは筆者の自宅のエアコンが、この2005年以前の製品にぴったりあてはまるものでした!!
AI(ChatGPT)に質問してみました
自宅のエアコンの型式が古いので、ネット上で節電情報をみつけるのはむずかしいだろうと以前から思っており、試しにAI(ChatGPT)に聞いてみました。
「〇〇電力の従量電灯Aプラン利用の場合エアコンの消費電力や電気代も知りたい」
という指示を出したのです。
AI(ChatGPT)の答えは?
2000年代前半のモデルで、おそらくインバーター非搭載のため、運転モードの自動切替は「非効率」と言えます。
こまめに手動で「冷房」や「除湿」「風量」を切り替え、風向きや設定温度を調整するほうが、無駄なく運転できます。
フィルター清掃や室外機の周囲の環境改善も効率アップに効果的です。
冷房で、ある程度室温を下げてから除湿にする方法が節約につながります。
電気代を節約したいときのエアコンの温度設定は?
電気代を節約できるエアコンの温度設定について聞くと……
設定温度は28〜29℃に設定:1度下げるごとに電気代が約10%増加するため、28〜29℃でも快適に過ごせます。
扇風機やサーキュレーターを併用:冷気を部屋全体に循環させ、体感温度を下げることができます。
フィルターの掃除、室外機の周囲を清潔に保つ
最初は「中風」、湿度が下がったら「弱風」にする
扇風機(またはサーキュレーター)は、基本的に天井に向け、部屋の上部にたまりがちな冷たい空気を循環させる使い方がいいといわれています。
この扇風機(またはサーキュレーター)の使いかたはよく聞きますが、強風でまわすのがコツ。
ある程度空気が循環したら、扇風機の風を自分に向けるようにします。
これで、涼しさが倍増します。扇風機なし、エアコンのみだとやや暑く感じますが、風をおくることで体感温度が低くなります。
あと、同じ温度設定でも風量により涼しさが違ってきます。
筆者の場合は、29℃の設定。最初は風量「3(中風)」で動かし、ある程度効いてきたら「2(中の弱?)」にしています。
外気温が35℃を超えるような日は、「3(中風)」じゃないと暑く感じます。意外に少しの差で違うものなんですね。
この例からも、エアコンの温度を1度下げる前に、風量の調節をこころみるのは有効です。
急激に温度を下げない
電気代の節約の観点からいうと、急激に温度を下げないのも大事なポイントだそうです。
帰宅したら室温が33℃。ここで、28℃の設定にして運転したりすると、電気代を消耗するのだそう。
暑くてがまんできないときは別として、33℃→31℃、31℃→29℃のように、段階的に温度をさげたほうがいいということでした。
余裕があるなら、部屋の空気をいったん外に出してからエアコンをつけるといいでしょう。
1時間使用した場合の電気料金
エアコンの使用ワット数をもとにした電気料金の計算って、自分ではむずかしいですよね? 特にエアコンは、温度設定も関係してくるので難解です。
AI(ChatGPT)なら、エアコンの消費ワット数と電気の利用ワット数をもとに、目安となる電気代を割り出してくれます。
下記は、筆者が利用する電力会社で、エアコンを1時間使用した場合の電気料金です。
モード 消費電力 1時間あたりの電気代(21円/kWh) 冷房 0.65 kW 0.65 × 21 = 約13.65円 除湿 0.5 kW 0.5 × 21 = 約10.5円
1時間の電気料金がわかることで、エアコンの使い過ぎ(=お金が予想以上にかかるのでは?)の心配がなくなりました。
これぐらいの使い方だったら、電気代はこれぐらい(=高額の請求は来ない)と事前にわかるのは、なにより安心感があります。
扇風機の電気代は?
エアコンと一緒に扇風機を使うと電気代がかかるのでは? と心配になりましたが、扇風機の電気代は一ヶ月数百円と安いらしいです。(1日に換算すると10~20円)
それを知って、安心して併用することにしました。
夕方に部屋の換気をする
あと、これは大事と思ったのが、部屋の換気。
湿気がこもると効率が落ちるため、湿気が多いと感じたら換気も忘れずに行いましょう。
日中からエアコンをつけた日でも、暑い日だと部屋のすみにもわんとした空気がたまります。
筆者の場合は、夕方に部屋の窓を開けて扇風機を最大風力でまわし、換気扇もつけてこの空気を外に出すようにしています。
しばらく換気をしたあとにエアコンを運転させると効きがいいです。空気もさっぱりするので気持ちよくて、おすすめです。
電気代は節約できたのか?
上記の使い方で、電気料金は節約できたのでしょうか?
1日に7~9時間、温度設定29〜30℃で冷房運転をした1ヶ月(7月2日~8月3日)の電気代は、3,003円でした。
この前月(6月分)の電気代が1,300円だったので(注:家電が少ない家)、エアコンを使うようになって増加したのは1,700円ほど。
予測として、3,000~4,500円ほどプラスになるかなと思っていたので、意外に安くすんだという感じでした。
AI(ChatGPT)に聞いていなかったら、電気代がかさむといやだなという思いから、暑くてもエアコンをつけずに過ごして、余計ながまんをすることになっていたかもしれません。
最近のように高温が続くと熱中症の心配もあるので、AI(ChatGPT)に聞いてよかったです。
ちなみに、自宅のエアコンは、除湿運転だと効きが安定しないとわかったので、ひたすら冷房運転で風量を調整する方法で運用しています。
節約しながら快適にすごせる
このように機種の特徴をつかんでエアコンにあう運転方法を見つけることができれば、節約しながら最大限の効果が期待できると思います。
対策として、エアコンカバーやひよけも導入しています。特に窓から伝わる熱気を防御するのは大切だと思います。
▼エアコン室外機にはひよけカバーを▼
100均以外のしっかりした製品をおすすめします。山善(YAMAZEN)は品物がしっかりしています。
![]() |
山善(YAMAZEN) アルミエアコンガード 室外機用 ひさし付き 木目調 幅84×奥行60㎝ 瞬間設置 マグネット式 簡単設置 ベルトレス 電気代節約 YMAG-8360HM* 新品価格 |
▼ひよけシェードも活用▼
![]() |
新品価格 |
▲上記製品を購入しました。作りがかなりしっかりしていて数年単位で使えそうです。100均製品のようなビニール臭も皆無でした。
AI(ChatGPT)に効率的な使いかたを聞くのは有効
自分で試してみた結果、AI(ChatGPT)に効率的な使いかたを聞くのは有効だと判断します。
聞き方は?
使用しているエアコンの機種と利用している電力会社を伝えて節約できる使い方を出してほしい、と伝えればOK。
筆者は、1日に使用する時間数も伝えました。
メモ
電気料金については、古い情報を出してくることもあるので少し注意が必要です。(検索で利用している電力会社の基本料金を調べておくといいです)その場合は、「間違ってませんか?」「古い情報では?」と聞きなおしましょう。
まとめ:涼しい顔で明細を見る
古いエアコンでも、使い方に気をつけることで電気代を下げられることがわかりました。
エアコンの電気だ節約は、「その家に合った使いかた」が大切ですが、自分で判断するのはむずかしい。こんなとき、AI(ChatGPT)に聞いてみるのはおすすめの方法です。
食費や税金があがって節約できる部分は光熱費ぐらい。大きな金額ではありませんが、AI(ChatGPT)に質問をして電気料金が節約できたら家計も助かりますよね。
メモ
【念のため】古い機種は経年劣化によるトラブルが発生する場合があります。運転中に異音がしたり異常を感じたたときは使用を止め、専門業者に点検を依頼しましょう。
●扇風機はDCモーター搭載モデルがおすすめ!!
おすすめの理由:ACモーターに比べて消費電力が圧倒的に少ない。(例:ACモーター:1時間約0.7円・1ヶ月約469円、DCモーターは1時間約0.05円・1ヶ月約34円程度)
▼DCモーター搭載モデルを紹介します
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
東芝リビング扇風機 TF-30DL24(W) ホコリ防止加工 リモコン首振りON/OFF LDCリモコン 切/入ツインタイマー 7枚羽 DCモーター ホワイト 新品価格 |
![]() |
新品価格 |