ビレッジハウスの部屋に入居したいけど、いつごろ問い合わせや入居申し込みをすればいいの?
不動産屋さんとはかかる日数が違う?
入居審査が遅いと聞いたけど?
そんな疑問に体験者として答えます。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!
▼知りたい内容は目次からも探せます。
1:一般賃貸の場合
一般賃貸の場合。住みたい部屋が見つかれば、あとは問い合わせ(または不動産屋へ出向く)と内見。その部屋が気に入れば、入居手続きへとすすむことになります。
「問い合わせ~内見~入居審査~入居申し込み完了」までの期間は、早ければ1週間、
多少かかったとしても、2週間以上になることはめったにないでしょう。
部屋を決めてから、最短で10日後には引っ越しすることもできます。(大変ですが)
ビレッジハウスの場合は、どうでしょうか?
2:ビレッジハウスの場合
ビレッジハウスの場合は、通常の2~3倍くらいの日数を予定しておきましょう。
目安は、3週間前。
そんなに早くから? と思うかもしれません。
これには理由があります。
一般賃貸の場合。すべての手続きを不動産屋さんがやってくれます。
不動産屋さんが、貸主や保証会社と連絡をとりあって、借主であるこちらは、書類を提出したり初期費用を支払うだけでOKです。 |
ビレッジハウスの場合は?
入居申し込み、内見、審査までを別々の部署が担当するため、それぞれ日数がかかります。入居審査に通過したあとも、前家賃の振り込みなどがあります。 |
そのため、どうしても日数がかかるのです。
早めの申し込みがいい理由は?
早めに申し込むことで、審査や書類の不備があったとき(問い合わせが来たり書き直しが必要だったり)、申し込みする人が集中した場合でも、あせらずに待てるからです。
手続きに予定より日数がかかると、引っ越しの日程にもしわよせがきます。
そうなると、自分自身もあせったり、余分な心配をすることになってしまいます。
無理のない日程(3週間前の申し込み)でいきましょう!
筆者の場合
参考までに。筆者の場合は、2週間と少しかかりました。
書類の不備があり、書き直して送ったりしていて時間がかかったのです。
想像よりも、日数がかかったと思いました。(筆者は1ヶ月以上前に申し込んでいたので、問題はなかったです)
まとめ
ビレッジハウス 問い合わせ(申し込み)は、3週間前ぐらいからしたほうがいい。
以上、参考にしてください。
(お知らせ)ビレッジハウスは、2年以上住む人におススメです。 |
お部屋探しがこれから、という方は。ビレッジハウス住まいセンター の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、希望する物件の内見をしたいと書いて送信します。
問い合わせ後に「どうされますか?」などの連絡が来ることもないので安心です。
ビレッジハウスでは、「フリーレント(家賃無料)1ヶ月」と、「引っ越しサポート3万円」のキャンペーンがあるので、こちらを上手に利用しましょう。上記公式サイトの「お得な情報」からチェック! |
ビレッジハウスおすすめポイント
ビレッジハウスの入居審査について
審査は厳しいの?落ちた人はいる?
保証人は必要?
緊急連絡先がないときは?
保証人と緊急連絡先の違いとは
仕事や収入の条件は
ブラックリストでも大丈夫?
携帯・クレカ滞納でも大丈夫?
審査通過に必要な最低年収は
ビレッジハウスの契約・解約手続きについて
入居申し込みはいつからしたほうがいい?
仲介会社を通しても手数料がかからない方法
入居申し込み書に必要な内容と書類
初期費用はいくらかかる?
初期費用はいつ支払うの?
鍵の受け取りはいつ?
退去連絡先と退去の流れ・退去費用
ビレッジハウスの暮らしついて
駐車場はある?
ペットは飼えるの?
家賃を滞納したらどうなる?
電気・ガス・水道の手続きは
単身(女性・一人)でも暮らせる?
高齢者でも入居できる?
騒音はあるの?
ビレッジハウスで注意したい点(!)
デメリットやメリットは?
エアコンやガス湯沸かし器のオプション費用
短期解約は違約金がかかる?
家賃が安いからくりってあるの?
家賃が値上がりしているって本当?