ビレッジハウスの物件が気になっている方は、まずは早めに内見だけでも済ませておくのがおすすめです。
というのも、ビレッジハウスは人気が高く、すでに満室の物件や、空きが少なくなっている物件が増えてきているためです。
この記事では、ビレッジハウスの内見予約の方法や、当日の流れについてわかりやすくご紹介します。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!
▼知りたい内容は目次からも探せます。
ビレッジハウスの内見の予約方法
ビレッジハウスの内見の予約は、簡単です!
ビレッジハウスの内見の予約の方法は?
部屋がまだ決まっていない場合
ビレッジハウスを内見してみたいけれど、部屋はまだ決まっていない。
そのような場合は……
ビレッジハウス公式サイト の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、「〇〇県の物件を紹介してほしい」「〇〇市の空き室がある物件を紹介してほしい」などとと書いて問い合わせます。
返信がきたら、内見の日程などを調整します。
部屋がもう決まっているという場合
ビレッジハウス公式サイト で、希望する部屋の「詳細を見る」を開くと「内見予約」というアイコンがあります。
そちらから、内見の希望日を申請することができます。
「内見予約」のページでは、内見希望日・時間・氏名・氏名のフリガナ・メールアドレスを記入します。
月~金はもちろん、土日祝でも内見可能です。
●内見時間は、10:00〜16:00の間で選択可。
●第3希望まで日程を指定できます。
●複数の部屋を内見することもできます。
内見の日時は、ビレッジハウスの管理会社との調整が必要になります。そのため、日程と時間が決まるまで1~2日はかかると考えておきましょう。
いそぎの場合は電話でも可能です。
電話番号:0120-058-046 ビレッジハウス住まい相談センター 問い合わせ時間:9:00~18:30 ※電話の場合でも、内見の日程は管理会社との調整が必要なので、すぐに日程と時間は決定できません。 |
結果的にメールの方がスムーズかもしれません。
ビレッジハウスの内見の日時を決める
内見の予約を出したあと、ビレッジハウス住まい相談センター からメールで返信がきます。
内見の日時を確認します。
契約者の職業など(バイトとか派遣などの返事でOK)ちょっとした情報や同居する人がいれば同居者についての情報を聞かれることもあるので、返信で答えておきましょう。
ビレッジハウスの内見当日の流れ

管理人さん(イメージです)
ビレッジハウスの内見当日は、内見するビレッジハウスに直接行きます。
ビレッジハウスの敷地に入ってすぐのところに管理事務所があるので、管理人さんに声をかけてください。
内見の日に注意したいこと
内見の日に注意したいのは、遅刻しないで行くこと!!
30分以上遅刻すると、その日の内見はなしになってしまいます。そうなると、また別の日を予約しなおすことになります。 |
ビレッジハウスの物件は、車で入れる入り口が1ヶ所だけということが多く、Googleマップだけでは場所がわかりにくい場合があります。
当日迷ってしまって遅刻してしまわないよう、少し早めに現地に到着するのがおすすめ。車で行く場合は、駐車場所を事前に確認しておくと安心です。
ビレッジハウスは、部屋の内見をしてみたいだけの場合でもOKです。ただその場合、内見しただけでは部屋の仮押さえはできません。 |
ビレッジハウスの内見をします
希望した部屋に、管理人さんが案内してくれます。
管理人さんは、日ごろからビレッジハウスの管理をまかされている方なので、ほかの住人(特に上下やお向かいの家)の様子など気になることを聞いてみましょう。
契約に関すること以外なら聞くことができます。
複数の部屋を見学する場合は、写真や間取りではわからない部屋の広さ・日当たり・設備の使いやすさ、また窓からの眺め、部屋のある棟から敷地出入り口までの距離などをチェックしておくといいでしょう。
内見後の返事の期限は?
内見した日の翌日まで、入居申し込みをするかどうかの返事を待ってもらえます。
内見しただけでは部屋の仮押さえはできませんが、次の日までは時間の猶予があるのでゆっくり考えましょう。
ビレッジハウスの申し込みをしたいとき
部屋が気に入って住みたいという場合は、ビレッジハウス住まい相談センター に「入居の申し込みをしたい」ことを連絡します。
現在、ビレッジハウスでは、電子取引が導入されています。
そのため、入居希望を伝えると申し込み書のURLが送られてきます。
手順にそって記入し、必要書類を添付して送信すれば完了です。
●入居申し込みに必要なものは……
身分証明書のコピー(両面) |
収入証明書のコピー(直近1ヵ月分の給与明細、各種受給証など) |
銀行の通帳(給与受取口座) |
銀行の通帳(家賃引落予定口座) |
※「身分証明書顔」は、写真入り証明書を用意します。(運転免許証・健康保険証・住基カード・ マイナンバーカード・在留カード・ 特別永住者証明書)
申し込み書を提出した時点で、部屋の仮押さえができます。
ビレッジハウスで入居審査がはじまります。
あとは、ビレッジハウスの入居審査を待つだけです。
審査結果は、早ければ2~3日、入居希望者が多くて込み合っている場合は、1週間ぐらいかかるでしょう。
以前は、日数がかかり結果が遅いなということがありましたが、電子取引の導入で、入居審査も早く結果が出るようになったとのことです。 |
いいお部屋は早く埋まってしまうことも
ビレッジハウスの空き室が少ない物件は、外壁や部屋がかなりきれいにリニューアルされていることから入居者が増えていることが多いです。
外も内もきれいな物件は、人気があるのですね。
空き室が残り少ないビレッジハウスの部屋は、早めの入居申し込みが吉です。
まとめ
ビレッジハウスの内見の予約方法と、内見当日の流れについて紹介しました。なによりも、当日遅刻しないでいくこと、内見自体は気楽なもの(なにかをチェックされることはありません)なのでリラックスして臨んでくださいね。
内見して部屋を借りることを決めるのはなかなか大変ですが、ネットで見ているだけではわからないことも多いものです。
ほかのアパートやマンションも検討中という場合でも、一度部屋を見ていれば比較することができます。
まずは、内見申し込みから始めましょう。
ビレッジハウス住まい相談センター の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、「物件を見たい」と書いて送信します。
ビレッジハウスは、「汚い」「家賃が安いのは、なにかからくりがあるから」「だからやめとけ」という評判や口コミがあります。 実際は、どうなのでしょう? 住んでみて感じたビレッジハウスのデメリット・メリット ... 続きを見る 賃貸サイトで「ビレッジハウス」という物件を見つけた。はじめて聞く名前。 部屋の間取りは広いのに家賃が安い。これって大丈夫? でも、興味があるな~。 という方のために、ビレッジハウスはどのような物件か、 ... 続きを見る ビレッジハウスに入居したいと思っているけど保証人がいないので心配。 そんな方のために、ビレッジハウスの入居審査に保証人は必要? それとも不要? 保証人がいらない場合、緊急連絡先はいるの? などの疑問に ... 続きを見る
ビレッジハウスのデメリット面を隠さず紹介!もちろんメリットも♪
ビレッジハウスの住み心地、入居審査の条件は?
ビレッジハウスの入居審査に保証人は不要です【解説します】