「敷金も、礼金も、更新料も、手数料も全部なし」で知られるビレッジハウス。
通常の賃貸なら十万円単位でかかる初期費用を、ほとんど自己資金を使わずに入居できると評判です。
でも「本当にゼロなの?」「実際にはいくら必要?」と気になる方も多いはず。この記事では、ビレッジハウスの初期費用を計算・内訳付きで解説します。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!
・読みたい記事は目次からも探せます
ビレッジハウスの初期費用は本当に無料?

ビレッジハウスよりビレッジハウス双葉
ビレッジハウスでは、一般の賃貸契約で必要になる「仲介手数料・敷金・礼金・保証料・鍵交換代・ハウスクリーニング代」が無料です。
仲介手数料 | 0円 |
敷金 | 0円 |
礼金 | 0円 |
火災保険料(地域により必要) | 0円 |
保証料 | 0円 |
鍵交換代 | 0円 |
ハウスクリーニング代 | 0円 |
『初期費用無料』と言われているのは、すべての費用が無料であることを意味します。
仲介手数料が無料
ビレッジハウスの場合、仲介手数料は無料です。
なぜなら、ビレッジハウスでは不動産仲介業者を通さず、ビレッジハウス住まい相談センター直接申し込みができるため、仲介手数料がかかりません。
礼金が無料
礼金は、今は一般の賃貸物件でも無料が一般的になっています。
ビレッジハウスでも、もちろん無料。
火災保険料が無料
賃貸契約の初期費用で必ずかかる「火災保険料」も、ビレッジハウスなら無料です。
これは、入居契約時にビレッジハウスが「借家人賠償責任保険」と「個人賠償責任保険」に加入してくれるためです。
※一部の物件で「火災保険料」がかかることもあります(2年で10,000円~)。この火災保険は、自分でさがした火災保険に加入してもかまいません。
-
-
ビレッジハウス火災保険料はいくら?加入は強制ですか?
続きを見る
保証人・保証会社も不要
貸契約では通常、保証人や保証会社の利用が必要です。
保証人とは、借主が家賃を滞納したり、部屋を汚したり壊したりした場合に、借主に代わって費用を肩代わりする人のことです。
その代わりに利用されるのが「保証会社」で、最近の一般的な賃貸では保証会社を利用するケースが増えています。
保証会社の費用も無料
ビレッジハウスでは、保証会社の費用もかかりません。その理由は、保証会社との契約自体が不要で、審査も必要ないからです。※ビレッジハウスの独自審査はあり
保証人も不要
さらに、ビレッジハウスでは保証人も必要ありません。賃貸契約に必要なのは、緊急連絡先のみで、スムーズに契約を進めることができます。
-
-
緊急連絡先がないときの賃貸契約でも大丈夫|代行サービスで解決可能
続きを見る
ビレッジハウスでは鍵交換代も無料
賃貸契約では通常、1~2万円ほどの鍵交換代が必要になります。
安心のために必要な費用ですが、引っ越しで出費が重なると負担に感じることもあります。
ビレッジハウスでは鍵交換代が無料です。
理由は、ビレッジハウスが鍵交換代を負担してくれるからです。もちろん、新しい鍵をしっかり取り付けてくれます。
引っ越しで出費がかさむときも、鍵交換代が無料なのは大きな助けになります。
ハウスクリーニング代が無料

ビレッジハウスよりビレッジハウス栗沢
一般的な賃貸では、入居時にハウスクリーニング代(清掃代)がかかります。
最近では、5万5,000円という物件もあり、ワンルームの小さな部屋でも一律料金なのは少し負担が大きいですよね。
ビレッジハウスでは、ハウスクリーニング代は退去時に支払う仕組みです。
料金は1㎡あたり1,210円(税込)となっており、入居時の費用はかかりません。
そのため、初期費用を抑えて入居できる点が、大きなメリットとなっています。
ビレッジハウスの初期費用の計算方法は?
ビレッジハウスの初期費用の計算は? |
日割り家賃+翌月分の前払い家賃+火災保険料 |
ビレッジハウス初期費用で支払うもの
- 入居月の日割り賃料(家賃+駐車場料金)
- 翌月の賃料(家賃+駐車場料金)
- 火災保険料(物件により2年で10,000円)
※火災保険は、物件により不要な場合もあります。
日割り家賃は、賃貸契約書にある入居日から月末までの日数です。
駐車場料金は、駐車場を利用する人のみ必要です。
火災保険の加入が必要な場合は、自分で格安の保険をみつけて加入してもOKです。
初期費用の目安:家賃30,000円の物件の場合
例えば、家賃30,000円の物件に15日に入居する場合を考えてみましょう。
-
日割り家賃(15日分):15,000円
-
翌月家賃:30,000円
-
火災保険料:10,000円
合計:55,000円 となります。
どちらにしても、家賃の2~3か月分を用意しておけば安心です。
家賃30,000円の部屋を申し込む場合は、60,000~90,000円程度を目安に考えると良いでしょう。
-
-
全国ビレッジハウス内見から賃貸契約・入居までの手順をくわしく説明します
続きを見る
ビレッジハウスの初期費用はいつ支払う?
支払い時期
ビレッジハウスの初期費用は、入居審査が承認された後に支払います。
賃貸契約を締結する際、ビレッジハウスから指定された口座に振り込みを行います。
支払い方法
-
クレジットカード払いは利用できません。
-
家賃は、登録した口座からの自動引き落とし(振替)で支払います。
初期費用をクレジットカードで支払いたい場合は?
ビレッジハウスは初期費用が安いとはいえ、引っ越しや諸経費で出費がかさむこともあります。
そのため、どうしてもまとまった費用が必要な場合は、クレジットカード払いの利用も検討すると便利です。
家賃クレジット決済『クレカリ賃貸』 などのサービスを使えば、手数料はかかるものの、自分のクレジットカードで初期費用を支払うことができます。
「クレカリ賃貸」はキャッシングではなく、自分のクレジットカードから初期費用を支払うサービスです。キャッシングと違い、カード支払い扱いになるため安心です。
お得なキャンペーンも活用しよう
ビレッジハウスでは、初期費用をさらに節約できるキャンペーンがあります。
-
フリーレント:家賃1か月無料
-
引っ越しサポート:3万円支給
家賃1ヶ月分が無料になるフリーレント特典と、最大3万円が受け取れる引っ越しサポートは同時に利用できます。
この2つを組み合わせて、実質的に家賃2ヶ月分を無料にすることも可能です。
キャンペーン情報は、下記公式サイトの「お得な情報」ページから確認できます。
まとめ
ビレッジハウスの初期費用がいくらかかるのかを紹介しました。
一般的な賃貸契約では、初期費用は家賃の4~5倍かかると言われています。
消毒費などの諸経費もあり、「本当に必要なのかな…」と思いながら支払っている方も多いでしょう。
ビレッジハウスでは、こうしたモヤモヤする追加費用が一切ありません。
引っ越しで余分な出費をしてしまったという気分にならず、安心して入居できます。
--------------------------------
これからお部屋探しをする方は、ビレッジハウス住まいセンターの「お問い合わせ」フォームを利用しましょう。
フォームには、名前、メールアドレス、電話番号を記入します。
さらに、メッセージ欄に「物件を紹介してほしい」や「希望する物件の内見をしたい」と書いて送信すれば、スタッフが対応してくれます。
-
-
【初期費用を抑えたい方必見】ビレッジハウスのキャンペーンと注意点は?
続きを見る
日本全国にあるビレッジハウス物件情報
▼タップすると各県の紹介ページに飛びます。(満室になっている都道府県は、掲載していないことがあります)
北海道【道央】のビレッジハウス | 北海道【道東】のビレッジハウス |
北海道【道北・道南】のビレッジハウス |