【東京・大阪】1ヶ月だけ部屋を借りたい・短期賃貸のおすすめサイト2つ


1ヶ月だけ、または短期(2ヶ月~半年など)で部屋を借りたいとき、一般の賃貸では契約することが難しいです。

マンスリーマンションなら短期滞在可能ですが、賃貸料や事務手数料、清掃代などの費用がなにかとかさむのが難点。

ワンルームを借りるぐらいの家賃で住みたい! そんなときのおすすめは、ソーシャルアパートメントやシェアハウス。

最低1ヶ月から部屋を借りられて、初期費用が安く手続きが簡単。

ここでは、クロスハウスが運営するシェアドアパートメント、オークハウスの2つについて紹介します。

シェアドアパートメントは、東京と大阪。オークハウスは、関東・大阪・兵庫に物件があります。どちらも、二人暮らしが可能な部屋も用意されています。

▼目次をクリックすると好きなところから読めます▼

1:【東京・大阪】1ヶ月だけ部屋を借りたい【1ヶ月・短期・長期OK】

・シェアドアパートメント

シェアハウスとアパートのいいとこどりをしたのが、クロスハウスが運営するシェアドアパートメント。

部屋は鍵付き個室(=アパートのいいとこどり)、

キッチン・シャワー・トイレなどの水回りを共有する(=シェアハウスのいいとこどり)

両方のいい面を採用することで、プライバシーを守りながら家賃を安くおさえています。

  • 1ヶ月だけ借りられる
  • 保証人不要
  • 住民登録可能
  • 外国人可
  • 初期費用は30,000円のみ
  • 家賃に光熱費とWi-Fi料金が込み
  • トイレットペーパー、調味料が無料
  • 物件間の移動可能
  • 築浅、または新築の物件のみ

↓下記をクリックで部屋を探せます↓

充実した設備のシェアドアパートメント

家具、テレビ、エアコン、机・椅子・ベッド完備の部屋が、30,000円から

お風呂やキッチン、洗面所など水回りが共用。トイレットペーパー、調味料ほかの備品が無料で備え付け。

鍵付きの個室内には、テレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納を用意。もちろんwifiあり!

シェアハウスでは有料になることが多い洗濯機や乾燥機も無料で使えます。

都心へのアクセスが便利!

東京の都心と神奈川、埼玉にも物件あり

そして、渋谷・新宿・池袋・上野・品川など、主要駅まで20分以内の各エリアに物件があります。

通勤や通学に多くの時間をとられないし、買い物なども便利!

2020年現在、梅田などに便利な大阪エリアにも物件が増えています。

女性専用物件が多い!

女性専用物件の数も多いので安心

女性専用の物件も多いので、自宅ではリラックスして気を使わずに過ごしたいという人にいいですね。

セキュリティが万全

シェアドアパートメントは、居住者以外はハウスの中に入ることができません。

各部屋には個別のインターフォンがあり呼び出しができます。宅配の受け取りなどはスムーズにおこなえますよ。

こんな人が住んでいます!

・新卒新入社員
・新入学生
・就職活動の期間に使いたい人
・初期費用と家賃を節約したい人
・すぐに住む場所を見つけたい人
・一人暮らしがはじめてだけど、ある程度独立した生活をしたい人
・ほどよい距離で人と暮らしたい人
・外国人
・18~39歳までの人

WEB入居申し込み可、土日祝も営業、日英韓中対応可です。

※シェアドアパートメントでは、18歳~49歳まで入居可能な家具付きアパートメントタイプも用意されています。(家賃50,000円~、初期費用50,000円。)
問い合わせ先は同じです。
↓下記をクリックで部屋を探せます↓

二人で住めるマンションタイプも賃貸開始しました!

【参考記事】


【入居前にチェック】クロスハウスの評判、メリット・デメリット【家賃半額キャンペーン中】

都内の鍵付き個室に30,000円~の家賃で住めるシェアドアパートメント(SA-XROSSシリーズ)。※一部20,000円台の個室もあり。 この記事では、入居前にチェックしておきたい、シェアドアパートメ ...

続きを見る

【シェアドアパートメントに住むメリット】
シェアドアパートメントで注目したいのは、戸建ての物件だというところ。

大型シェアハウスになると、キッチンやシャワーに行くまで階段を上り下りしなければいけません。シェアドアパートメントは戸建てなので、トイレやキッチンまでの動線が短く移動が苦にならないのがメリットです。

住居の動線は小さなことに思えますが、毎日の生活には影響がありますよ。

・オークハウス


上記をクリックで部屋を探せます↑

創業20年、安定のシェハウス運営に定評があるオークハウス。取り扱う物件がすべて自社物件のみで、毎年1,000室をあらたにオープンさせています。

関東だけではなく、大阪や兵庫など関西方面にも徐々に物件が増えていて、282物件6541室の部屋があります。

【オークハウス】

オークハウスの特徴は?

  • 1ヶ月だけでも借りられる
  • 2人で入居できる物件がある
  • 保証人不要
  • 住民登録可能
  • 外国人可
  • 初期費用は30,000~50,000円(物件による。無料の物件もあり)
  • アパートタイプの部屋もある
  • 家賃に光熱費とWi-Fi料金が込み

タイプ別の部屋を選べるオークハウス

オークハウスの部屋タイプは3つ。

・シェアハウス:鍵付きの個室内に、家具・エアコン・wifiを完備。共有のキッチン、シャワー、リビングなどを備えています。

・ソーシャルシェアパートメント:ジムやシアタールーム、大浴場、岩盤浴、防音室、カフェラウンジ、オフィススペースなどの設備を備えたシェアハウス。

・アパートメントタイプ:家具・キッチン・シャワーを個室に備えています。

女性専用物件もあり

女性専用の物件もあります!

女子専用の物件もあるので、仕事に集中したいや静かに暮らしたい人にはいいでしょう。

webカメラで部屋の内見ができるサービス

サイト上からwebカメラで部屋の内見ができるサービスがあります(要事前予約)。このシステムがあれば遠方からの部屋探しもできますね。

キャンペーン物件は家賃が割引になる

ねらい目は、新設オープンしたばかりの物件。キャンペーンをおこなっていることが多く、初期家賃が格安です。

こんな人におすすめ!

・一般社会人や上京した人
・外国人
・外国人と交流したい人
・英会話を習得したい人
・海外留学経験者
・新卒新入社員
・新入学生
・自由な雰囲気を感じながらマイペースに暮らしたい人
・あらたな友人に出会いたい人
・長期で住みたい

オークハウスの手続き・問い合わせはこちら>>

 

【筆者がオークハウスに住んだときの感想】
40部屋ぐらいのシェアハウスタイプの部屋に短期で住みました。旅人っぽい人や外国人、勤め人など、さまざまな人が住んでいて、全体的にのどかな雰囲気。

外国人が多いせいか、旅の雰囲気を感じながら暮らせました。まさに、「旅するように暮らす」という感じ。

シェアハウス内に掃除などを担当するワーカーさん(住人だけど掃除などを担当する方)がいて、キッチンやトイレ、シャワーがいつも清潔だったことが印象に残っています。

筆者が住んでいたのは寒い時期だったのですが、光熱費が別会計ではなかったので心ゆくまでエアコンの暖房を使えたのが助かりました。(←あくまで常識の範囲内で)

2:シェアハウスやソーシャルアパートメントに住むメリット

【wifiがある】

シェアドアパートメント、オークハウスのいいところは、wifi完備だということ。wifiを自分で用意しようとすると安いプランでも4,000円程度はかかりますが、その分を節約できます。

入居したその日からネットにつなげられるのも◎。

【電気やガス、水道の契約がいらない】

自分でアパートやマンションなどを借りると、電気やガス、水道の契約をしなければいけません。

引越したばかりだと、連絡先を調べるところから始まり、電話で予約して予定を合わせて在宅する手間がかかるのです。意外に面倒ですし、慣れないと要領がわからなかったりもします。

シェアドアパートメント、オークハウスのような形態の部屋だと、れらの契約手続きの手間がかかりません。

【シェハウスの入居審査について】

いずれも一般賃貸のような厳しい入居審査は、ありません。

収入や職業もある程度は考慮されますが、共同生活ができそうか? 最低限の協調性はありそうか? が優先されるのではないかなと予測できます。

シェアドアパートメントは、webの手続きだけでも入居可能です。身分証明書などの提出のみで手続きをすすめられます。

まとめ

1ヶ月だけ・短期で部屋を借りられる賃貸サービスを紹介しました。ソーシャルアパートメントやシェアハウスは、よく似ているようでそれぞれ個性的。

自分に合ったタイプのサービスを検討して問い合わせてみてください。

↓下記をクリックで部屋を探せます↓

Sponsored Link

おすすめ記事

1

大阪西成新今宮にある「来山南館(らいざんみなみかん)」によく泊まっています。来山南館は、3,000円以下の格安料金で泊まれるのに設備やサービスが充実した宿泊施設。 JR・南海電鉄新今宮駅周辺にあるホテ ...

2

大阪で3,000円以下で泊まれるようなビジネスホテル・宿を検索すると、西成区新今宮エリアにある宿がたくさん出てきます。 このあたりのことを、「治安が悪い」「近づかないほうがいい」という人もいます。実際 ...

3

ネットの口コミやyahoo知恵袋などを読むと、「汚い」「ビレッジハウス やばい」「ビレッジハウス 仕組み からくり」などと書かれています。 じつは私自身も、部屋の広さに比べてあまりに家賃が安いので、「 ...

error: Sorry!!Content is protected !!

© 2023 手ぶら・ゆる旅・ゆる暮らし