「ビレッジハウスで犬や猫は飼えるの?」
「ペット可の部屋ってどんな条件なの?」
本記事では、そんな疑問に答える形で、ビレッジハウスのペット可物件の特徴・飼える動物・手続き方法をわかりやすく紹介します。
敷金・礼金・更新料が無料で、家賃も手ごろなビレッジハウス。
費用を抑えつつペットと暮らしたい方にぴったりの選択肢です。
▼お部屋探しはこちらから
敷金なし・礼金なし・更新料なし・全国47の都道府県に100,000室以上!
▼知りたい内容は目次からも探せます。
▼目次は「CLOSE」で閉じることができます。
ビレッジハウスはペット可?飼える動物の種類を解説

ペット可のビレッジハウス好間(福島県)ビレッジハウスより
ビレッジハウスにはペット可の物件があります。
ただし、すべての物件が対象ではなく、一部の物件がペット可となっています。
飼えるの種類は、犬、猫、鳥類・魚類・両生類・爬虫類。条件やルールを説明します。
ビレッジハウスでは犬が飼える!飼う時の条件とルール

ビレッジハウスで犬を飼うときの条件は?
大きさ・体重・頭数
犬は小型犬に限る
体長50cm、
体重8kg以下
1匹のみ可
多頭飼いはできる?
多頭飼いは?
原則できません
小型犬例:マルチーズ、シーズー、パグ、ボストンテリア、ミニチュアダックスフンドなど
ビレッジハウスでは猫が飼える!飼う時の条件とルール

ビレッジハウスで猫を飼うときの条件は?
大きさ・体重・頭数
体長50cm、
体重8kg以下
1匹のみ可
多頭飼いはできる?
多頭飼いは?
原則できません
小動物(うさぎ・ハムスターなど)は?
犬や猫以外の小動物は、鳥類・魚類・両生類・爬虫類が飼えます。
鳥類を飼うときの条件
ビレッジハウスで鳥類を飼うときの条件は?
大きさ・体重・頭数
観賞用の小鳥1羽のみ可
例:セキセイインコ・文鳥・十姉妹・コザクラインコなど
※鳩やオウムなどは飼育不可
魚類を飼うときの条件
ビレッジハウスで魚類を飼うときの条件は?
種類・水槽の大きさ
観賞用の魚類のみ可
水槽の大きさは90cm×45cm×45cm以下に限る
例:レッドテールキャット、アロワナ、ダイアモンドブラックピラニアなど
ビレッジハウスで両生類・爬虫類を飼うときの条件
ビレッジハウスで両生類・爬虫類を飼うときの条件は?
種類・大きさ
凶暴性、毒性のないもの
30cm以下に限る
入居前に必要な手続きと申請方法
犬と猫を飼う場合は、事前の手続きが必要です。
契約時に必要な手続き
犬を飼う場合:自治体へ登録が必要。狂犬病などの混合ワクチン接種が必須
猫を飼う場合:混合ワクチン接種、去勢・避妊が必須
契約時に必要な書類
入居手続き時に「規約同意書」「飼育申請書」への記入、ワクチン(犬・猫)、去勢・避妊(猫)の証明書を提出します。
よくある質問(FAQ)
Q. ペット飼育の場合、初期費用は変わる?
ビレッジハウスは、通常、敷金・礼金・手数料など初期費用が全て無料、更新料もなしで借りることができます。
ただし、ペット可の部屋を申し込む場合は、「敷金」として「家賃1ケ月分」が必要です。
ビレッジハウスのペット可物件に申し込む場合の初期費用は、
ポイント
・日割り家賃
・次月の前家賃
・火災保険(2年で10,000円)
・敷金として家賃1ケ月分
となります。家賃1ケ月分が必要にはなるものの、初期費用は抑えることができます。
Q.ペットの大きさや体重は、実際に計る?
実際にペットの大きさや体重を測るのではなく、所定の書類に必要事項を記入し、あわせてペットの写真を添付して提出する、という手続きになります。
ビレッジハウスでペット飼育可能な物件はどこにある

ペット可のビレッジハウス川沿(札幌市)ビレッジハウスより
ビレッジハウスのペット可の物件は現在約100の地域に点在しています。
北海道(札幌、岩見沢、深川)、青森県、岐阜県、静岡県、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県、三重県、山口県、岡山県、広島県、四国(愛媛、高知、徳島)、九州(福岡、佐賀、長崎、熊本)、沖縄県など。
いずれも家賃は2万円台からと手頃なので、固定費を抑えながらペットと快適に暮らせそうです。
▼ペット可物件の視点からビレッジハウスについて紹介 ビレッジハウスは、ペット可の賃貸物件でありながら、家賃は2万円前後からと格安で、初期費用も抑えられる賃貸物件です。 格安家賃でペット(犬、猫、鳥類・魚類・両生類・爬虫類)との暮らしを実現できるため、ペ ... 続きを見る
格安家賃でペットと暮らせる賃貸物件・ビレッジハウスについて紹介します
2dk ペット可物件の家賃全国相場は?
地方都市の2DK・ペット可の賃貸物件の場合、家賃相場は、月額5万円台から7万円台です。
ペット不可の物件と比較すると、ペット可物件は月額5,000〜10,000円程度高い家賃設定となるのが一般的です。
しかし、ビレッジハウスの場合、ペット可であっても家賃が割高になることはなく、2万円台から入居可能な部屋が見つかります。
たとえば、ペット可物件が多数用意されている福岡県では……
専有面積:33.61m² / 2K 26,000円(ビレッジハウス門司白野江)
専有面積:53.08m² / 3DK 30,000円(ビレッジハウス鞍手)
など、広さや日当たりの良さを備えたお部屋が、2万〜3万円台で数多く用意されています。
周りの環境も整っているので、ペットとの生活にもピッタリです。
ビレッジハウスのペット可物件の探し方は?

ビレッジハウスの検索ページで、自分が探したい「地域」を指定したあと「選択肢」から「ペット」の項目を選びます。
ビレッジハウスのペット可物件の目印

ビレッジハウスのペット可物件には、「ペット相談」というマークがついています。
まとめ
今回は、ビレッジハウスのペット可物件における条件と手続き方法についてご紹介しました。
「ペットと安心して暮らせる賃貸物件を探している」「入居費用をできるだけ抑えたい」という方にとって、ビレッジハウスは有力な選択肢といえるでしょう。
-------------------------------------------------
\かんたん1分で問い合わせ/
「メールでお問い合わせ」から名前・住所・電話番号を記入して送信
<今ならフリーレント1ヶ月と
3万円のキャッシュバック特典あり>
▼初期費用を抑えられるビレッジハウスのキャンペーンを紹介 ビレッジハウスでは現在、家賃1ヶ月分が無料になるフリーレントと、最大3万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを実施しています。 このキャンペーンを活用すれば、引っ越し費用を大幅に節約でき、工夫 ... 続きを見る どのような賃貸物件でも、住んでみないとわからない“リアルなデメリット”や“意外なメリット”があるもの。 住んでみてわかったビレッジハウスのデメリット・メリット、注意点を紹介します。 「ビレッジハウスっ ... 続きを見る ビレッジハウスは初期費用敷金・礼金・手数料・更新料が無料で家賃がお手頃、審査も柔軟な賃貸住宅です。 ビレッジハウスへの入居を検討中の方に、ビレッジハウスの内見~賃貸契約・入居までの流れと必要書類を解説 ... 続きを見る
初期費用を抑えたい方必見!ビレッジハウスのキャンペーンがお得な理由
▼ビレッジハウスのデメリット・メリットを紹介
ビレッジハウスのデメリット・メリットとは?後悔しないための注意点
▼ビレッジハウスの内見~入居まで・必要書類と手続きを紹介
ビレッジハウスの内見~賃貸契約・入居までと必要書類を解説◎