Looopでんきについての記事です。電気料金の体系がちょっとわかりにくいなあと思いつつ、新規契約時のポイントにつられて申し込み。
実際に使ってみると「自分の使用状況では高かった」という内容です。
ネットで検索しても、身近な口コミや体験談、評判はあまり目につきません。少しでも参考になればと。
※この記事は、特派員ムーガタが書いています。
Looopでんきを新規契約したきっかけ
ポイントサイトでLooopでんきを新規契約すると12,000ポイント(=12,000円)もらえるプランを発見。
その金額にひかれ、「すこし割高になったとしても、ポイントがもらえるならいいかな」と申し込んだのです。
ちなみに、関西電力(以下、関電と表記)からの乗り換えです。
結果は?
使ってみたら意外な結果に
Looopでんきのアプリでは、30分ごとに変わるその時間帯の電気単価(例:38.57円/kWh 14:00~14:29)を確認することができます。
が、電気使用量は同時にはわからない仕様です(累計のみ表示)。そのため、電気料金の詳細(いくらの単価で何kWh使ったのか?)がわかりません。
(関電だと、使用した数値(kWh)に応じた単価が決められているので、メーターの数値をもとにおよその金額を出せる)
ちょっと不安になりつつ、翌日に1日目の料金をアプリで見て「ええっ!?」とびっくりすることになります。
※アプリで表示されるのは、目安料金(でんき予報というらしい)とのことです。
1日目
以下は、2025年8月、関西地方での使用です。
Looopでんき1日目の電気料金は、4.6kWhで667円。
「1日でこの料金? うっそ!!」と思いました。
これ、関西電力の1kWh/26円(仮定しての試算)では120円程度となりました。※正確な比較のためには詳細な条件確認要
Looopでんきに問い合わせたところ、この1日目の料金には、「制度対応費(託送料金相当額、容量拠出金相当額、再生可能エネルギー発電促進賦課金等)」が含まれているのだとか。
通常の電気料金に、イレギュラーな費用が加算されていることはわかったのでまあ納得です。
2日目
Looopでんき2日目の電気料金は、5.25kWhで225円(関西電力なら1kWh/26円試算で136円)。合算で892円でした。
3日目
Looopでんき3日目の電気料金は、5.67kWhで245円(関西電力なら1kWh/26円試算で147円)。合算で1,137円でした。
Looopでんきの電気料金
1日目は除外するとして、あくまで試算上ですが1日につき関西電力よりも約100円高めです。一ヶ月使い続ければ、3,000円ほど高くなる計算。
次の項目で紹介する7月の電気代を基準に概算すると、Looopでんきを使い続ければ、関電のおよそ2倍の電気料金がかかる可能性もあるわけです。
※このあたりの結果は、使用状況や使用時期によって変動があると思われます。あくまで試算として。
Looopでんきの電気料金
参考までに、2025年7月の関電の料金は、114kWhで3,003円でした。
一方Looopでんきは、使用開始3日目15.8kWh使用で1,000円超え(イレギュラー料金含む)。
イレギュラー料金を含んでいたとはいえ、私の使い方では関電の一ヶ月の電気料金の1/3を3日で超える結果になりました。
このままLooopでんきを継続した場合、1日につき200円強として、一ヶ月の電気料金は6,000円を超えると予測されます。
すでに解約を申し込んだ
料金が予測とかけ離れていたので、Looopでんきは解約することにし関西電力への切り替え手続きをすませました。
電気代のことばかり気にして暮らすのは精神衛生上よくないですし、自分には料金体系が明確な既存電力会社のほうが安心感があると思えたからです。
安心して使えないサービスは、思った以上にストレスになります。広告ではデメリットが存在しないかのように訴求しているのが、どうにも腑に落ちませんでした。
※個人の使用状況や環境により、メリット・デメリットは違ってくるかと思われます。
Looopでんきは料金体系がわかりにくい
さきほども書きましたが、Looopでんきでは、アプリ上に時間帯ごとの電気料金単価が表示される一見すると親切な仕様です。が、その時の電気をどれくらい使用していたのかはわかりません。
Looopでんきの料金体系は、自分にとっては不透明でわかりにくいものでした。(これも解約したくなった理由のひとつ)
また、申し込み前に、どの季節と時間帯が高く、どの季節と時間帯が安いのかをリアルに判断できないのは、いくら変動制とはいえ不親切に感じました。
たとえば、申し込み時期の料金例(前年度分とかでも可)などあればよかったのですが。
Looopでんきを使ってみて
Looopでんきを契約してみて、自分の使用状況ではメリットは感じられませんでした。
期待とは異なる体験となりましたが、申し込んだのは自分なので、自分に突っ込み反省するしかありません。自分にとって割高だと早めに気づいたことはよかったですが、結局余分なコスト(時間や気持ち)を支払うことになり後悔しています。
まとめ:メリットとデメリットをよく考えて
「基本料金ゼロ」「昼間が安い」という魅力的なポイントに惹かれて契約しやすいですが、使い方次第で想定以上に高くつくこともあるのではないかと思われます。
Looopでんきを検討するなら、メリットとデメリットをよく考えて、自分の電気の使い方をよく見直してから決めるのがおすすめです。
※本記事は筆者の個人的な使用体験に基づいており、内容の正確性・妥当性を保証するものではありません