ビレッジハウスは実店舗がないため、公式サイトから申し込みをおこなうことになります。
その場合、仲介手数料がかからない状態で賃貸契約・入居することできます。
仲介手数料がかからない分、初期費用が安くすむというのがビレッジハウスのメリットであり人気の理由です。
ただ、デメリットもあります。
そこでおススメなのが、仲介手数料がかからない不動産会社経由で申し込みをする方法です。
この記事では、ビレッジハウスの部屋を、仲介手数料がかからない不動産会社経由で利用するメリットなどをメインに紹介します。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
▼知りたい内容は目次からも探せます。
仲介手数料がかからない直接申し込みのデメリット
公式サイトから申し込みすることで初期費用が安くすみますが、仲介手数料がかからないことから出てくるデメリットもあります。
ビレッジハウスは実店舗がないため、公式サイトから申し込みをおこなうことになり不動産屋などの仲介業者をとおさないので、仲介手数料がかからないというメリットがあります。
けれどもその反面、直接申し込みをすると、問い合わせから申し込み手続までのすべてを、自分自身でおこなわなければなりません。
入居申し込み書や必要書類など、聞きなれない用語などもあるため、最初から完璧にできることがむずかしい面があるようです。
その場合、修正することになります。
このように、直接の申し込みは、入居手続きがスムーズに進まないというデメリットがあります。
ビレッジハウスの申し込みを仲介業者を通しておこなうメリット
ビレッジハウスの入居申し込みを、仲介業者を通しておこなうメリットについて説明します。
手続きが非常にスムーズ
手続きがスムーズに進むということが、最も大きなメリットです。
仲介業者は、ビレッジハウスの賃貸物件の契約手続きにくわしいので、書類の書き方やそろえ方など、手続き自体が非常にスムーズにすすみます。
これを自分自身でおこなうと、審査に必要な書類をそろえるだけで時間がかかったり、申し込み書に記入方法がわからないこともあり、記入だけで時間がとられてしまうことが多いです。
その点、仲介業者にはくわしい担当者がおり、指示されたとおりに記入すれば間違いがなく、あとからの修正もありません。
多くの記入項目があっても、内容にくわしい担当者が的確に確認してくれます。
そのため、記入もれの心配もないのです。
すぐに内見が出来る
次のメリットは、すぐに内見ができるということがあります。
ビレッジハウスでは、2~3月の引っ越しシーズンになると申し込みをしても、内見の日程が決定するまでに時間がかかります。
人気の物件は空き部屋数も限られており、希望の部屋に入居したい場合は早めの内見が重要になります。
引っ越しが集中する時期になると、ビレッジハウスに申込みをしてもその当日に内見をすることは不可能です。
けれども、仲介業者経由であれば当日に内見できる可能性がぐっと高くなります。
仲介業者では、窓口の担当者が「まずは物件をご案内します」と、先に物件の内見を案内してくれることが多いです。
ビレッジハウスへの直接申し込みの場合は、ビレッジハウス住まい相談センター が、物件の内見予約の調整をおこないます。
ビレッジハウスの内見は、物件の建物を管理する委託業者がおこなうのです。そのため、日程の調整にも日数がかかります。
可能なかぎり早く内見をしたい場合は、仲介業者をとおしたほうがメリットがあるといえます。
仲介手数料がかからない場合もある
ほかのメリットとしては、仲介会社をとおしても仲介手数料がかからない場合があるということがあげられます。
仲介会社に物件を紹介してもらうと仲介手数料が発生するというのが一般的です。
ビレッジハウスの場合、かならず仲介手数料が発生するわけではありません。
ビレッジハウスの物件では、仲介手数料をビレッジハウス側が全額負担する場合も多くあります。
これは、入居者の初期費用の負担を減らすためのものです。
一部、仲介手数料が発生する場合がありますが、仲介手数料がかからない仲介業者を選べば初期費用の負担が減らせるのです。
ビレッジハウスを取り扱う仲介業者
ビレッジハウスを取り扱う仲介会社は、どこなのでしょうか。
ビレッジハウスは、「suumo」「エイブル」「アパマンショップ」「ミニミニ」「ホームメイト」「いい部屋ネット」「キャッシュバック賃貸」などの仲介業者で取り扱いがあります。
ビレッジハウスの仲介手数料は物件と仲介業者により違う
ビレッジハウスの仲介手数料は物件と仲介会社により違うということがわかりました。
ビレッジハウスは実店舗がないため、公式サイトから申し込みをおこなうことがあたりまえになっているため、直接申し込みしない場合に仲介手数料が発生してしまうと思いがちです。
けれども、仲介会社によっては、仲介手数料が発生しないことがあります。
仲介手数料が発生しない仲介会社を選ぶことにより、申込書類の記入や必要な書類の準備など、手続きをまちがいなくおこなってもらうことができます。
これは、入居者にとっては大きなメリットになるでしょう。
まとめ
ビレッジハウスの入居で仲介手数料がからない申し込み方法とは? について紹介しました。
仲介会社から入居手続きをすると、かならず仲介手数料が発生すると思われていますが、仲介手数料が発生しない場合もあるということです。
エリアや物件でも仲介手数料が発生しないことがあります。
仲介会社を通した手続きをしたいけれど、仲介手数料が気になっていたという方の参考になればと思います。
これからお部屋探しをされる方は、ビレッジハウス住まい相談センター の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、「物件を紹介してほしい」「地元の仲介会社を紹介してほしい」などと書いて問い合わせてみましょう。
ビレッジハウスおすすめポイント
ビレッジハウスの入居審査について
審査は厳しいの?落ちた人はいる?
保証人は必要?
緊急連絡先がないときは?
保証人と緊急連絡先の違いとは
仕事や収入の条件は
ブラックリストでも大丈夫?
携帯・クレカ滞納でも大丈夫?
審査通過に必要な最低年収は
ビレッジハウスの契約・解約手続きについて
入居申し込みはいつからしたほうがいい?
仲介会社を通しても手数料がかからない方法
入居申し込み書に必要な内容と書類
初期費用はいくらかかる?
初期費用はいつ支払うの?
鍵の受け取りはいつ?
退去連絡先と退去の流れ・退去費用
ビレッジハウスの暮らしついて
駐車場はある?
ペットは飼えるの?
家賃を滞納したらどうなる?
電気・ガス・水道の手続きは
単身(女性・一人)でも暮らせる?
高齢者でも入居できる?
騒音はあるの?
ビレッジハウスで注意したい点(!)
デメリットやメリットは?
エアコンやガス湯沸かし器のオプション費用
短期解約は違約金がかかる?
家賃が安いからくりってあるの?
家賃が値上がりしているって本当?