ビレッジハウスは、単身者(=シングル、女性、男性、高齢、他)でも快適に安心して暮らせるのでしょうか?
一人暮らしだと目立ちませんか?
まわりの住人は? 治安は大丈夫!? うるさくないですか?
ワンルームの木造アパートからビレッジハウスに引っ越した体験をもとに、答えてみようと思います。
▼ビレッジハウスのお部屋探しはこちらから
抽選なしですぐ住める格安物件探しなら、今すぐ検索!
▼知りたい内容は目次からも探せます。
木造アパートからビレッジハウスへ
筆者の場合、「以前に住んでいたアパートの日当たりが悪い」「上の階の生活音が気になった」のが引っ越しの理由でした。
そのとき住んでいたアパートは……

ワンルーム(19㎡)家賃22,000円の部屋
上記のような木造のワンルーム。
収納が少なめでキッチンも最低限の設備でした。
不満ではなかったですが、「ずっと、ここに住むのはツライかなあ」と思っていました。
そう思いつつ、ネットで賃貸物件を見ていたとき。
家賃2万円台の(=家賃が異常に安い)広い部屋があって……。
あやしいなとも思いつつ内見して気に入り、引っ越すことになったのです。

ビレッジハウス 2K(34㎡)家賃25,000円の部屋
ビレッジハウスに引っ越ししてからは、上記の2Kの間取りに住んでいます。
(筆者が住むのは同じ間取りの和室の物件です)
筆者の場合、引っ越し費用をおさえたかったので、ビレッジハウス、入居時の初期費用や家賃の安さは魅力でした。
月の始めから入居したので、初期費用は当月の家賃1ケ月分だけ。
家賃は3,000円あがったのですが、収納スペースも一気に増え、洗濯ものがほせる日当たりのいいベランダもあります。
特によかったのは、台所が広くなったこと。アパートでは、野菜を切る作業スペースも確保できなかったですから。
このように、ビレッジハウスに住むことにより、同じような家賃で2倍の広さに住めているということです。
ぴかぴかキラキラではないけれど、一人暮らしにはじゅうぶんな広さで快適です。
こまかい点には不満も
とはいえ、正直、こまかい点に不満はあります。
ビレッジハウスは築年数が古いです。古さゆえの不満ですね。
昔の人の身長に合わせた設備のせいか、洗面台がものすごく低い。
あとは、シャワーの水圧が低めですね。(トイレはちゃんと流せます)
「これは直せない部分」とのことでした。
あと、部屋の断熱性は期待できないです。
夏も冬も、断熱カーテンや遮光カーテンをつけたりして工夫一択です。
ビレッジハウスは単身者でも暮らせる?
ふつうに暮らせます。女性や高齢者の一人暮らしも問題ないです。
筆者が住む物件には、ビレッジハウスになる前の雇用促進住宅のころから住んでいる方がある程度おられます。年配の家族連れが中心です。
ビレッジハウスとして部屋を貸し出してからは、圧倒的に単身の入居者が多いです。
あとは、ひとり親家庭、二人家族などでしょうか?
小さなお子さんがいらっしゃる家族連れは、ほとんどおられないです。(2Kの間取りで階段しかないことも影響しているかも?)
単身者の一人暮らしはめずらしくないので、特に注目されるわけではなく淡々と暮らせています。
治安は?
住民のマナーの悪さとかトラブルは、気になる部分ですよね。
これまでに、住民のマナーが悪いと感じたことはありません。
建物の前にあるゴミが勝手に置かれていたことがあるのですが、すぐに指摘(放送)が入ったほどで、逆にマナーからはずれたことはできないなと思いました。
ビレッジハウスの場合、毎日の生活は、他の住人に左右される部分もあります。(生活音やマナー)
気になる方は、内見の際に建物周辺をチェックしたり管理人さんに聞いたりしてみるといいでしょう。
参考になる意見が聞けると思います。
ほかの住人とのつきあいは?
敷地内ですれちがったら、あいさつをするぐらいです。
無視はしないけれど、あいそうよくもしない感じ。
あくまで、「ご近所さん」の距離でやっています。
筆者は、こどものころから「協調性がない」と評価されてきたマイペースな人間ですが、それでも住めています。 |
自治会は?
雇用促進住宅のころから住んでいる方たちの自治会があります。
筆者の場合は、ビレッジハウスになってから入居しています。
いろいろ考えた結果、会費は支払っています。(毎月数百円。共益費のかわりという感じですかね)
清掃もあるのですが、一度参加してから体力的に無理かなあと思いました。
体力的にむずかしいと交渉し(実際そうだったので)、不参加のペナルティを支払うか、自分でできるタイミングで草抜きなどをやることに。
自治会については、物件により違うようです。(自治会がない物件もあるとか)
ちょっと面倒な感じはありますが、困ったときにはお世話になることもありそうです。
つかずはなれずがいいかなと。
ただ、自治会参加いやだなと考える方は、内見のときに管理人さんに聞いておいたほうがいいでしょう。
筆者自身は、今後世代交代していけば事情も変化していくのでは? と思っているところです。
まとめ
ビレッジハウスの単身者・一人暮らしについて紹介しました。
筆者の場合は、将来を考えて(今後、家を購入するようなこともないかと……)、「長く住める住居」として選んだ一面もあります。
ビレッジハウスは、更新料がかからないので。
正直、完璧な物件ではないですが、マイペースに住みたい方にはおススメしたいですね。
●お部屋探しがこれから、という方は、ビレッジハウス住まいセンター の「お問い合わせ」から、「名前・メールアドレス・電話番号」を記入して、「物件を紹介してほしい」「希望する物件の内見をしたい」などと書いて送信します。
問い合わせ後にしつこい勧誘がないので安心です。
ビレッジハウスでは、「フリーレント(家賃無料)1ヶ月」と、「引っ越しサポート3万円」のキャンペーンがあるので、こちらを上手に利用しましょう。上記公式サイトの「お得な情報」からチェック! |
(お知らせ)ビレッジハウスは、2年以上住む人におススメです。 |
ビレッジハウスおすすめポイント
ビレッジハウスの入居審査について
審査は厳しいの?落ちた人はいる?
保証人は必要?
緊急連絡先がないときは?
保証人と緊急連絡先の違いとは
仕事や収入の条件は
ブラックリストでも大丈夫?
携帯・クレカ滞納でも大丈夫?
審査通過に必要な最低年収は
ビレッジハウスの契約・解約手続きについて
入居申し込みはいつからしたほうがいい?
仲介会社を通しても手数料がかからない方法
入居申し込み書に必要な内容と書類
初期費用はいくらかかる?
初期費用はいつ支払うの?
鍵の受け取りはいつ?
退去連絡先と退去の流れ・退去費用
ビレッジハウスの暮らしついて
駐車場はある?
ペットは飼えるの?
家賃を滞納したらどうなる?
電気・ガス・水道の手続きは
単身(女性・一人)でも暮らせる?
高齢者でも入居できる?
騒音はあるの?
ビレッジハウスで注意したい点(!)
デメリットやメリットは?
エアコンやガス湯沸かし器のオプション費用
短期解約は違約金がかかる?
家賃が安いからくりってあるの?
家賃が値上がりしているって本当?