当サイトは広告を含むページがあります

ビレッジハウス特集 ビレッジハウス入居条件・審査

【体験談】ブラックリストでもビレッジハウスの入居審査に通った!?

2025-01-13

「延滞履歴があったりブラックリストにのっていると賃貸審査は厳しい」と言われることが多いですが、
すべての物件が同じ基準というわけではありません。

ビレッジハウスは独自審査をおこなっているため、 “他社では落ちたのに、ビレッジハウスは通った”という口コミがあります。

ブラックリストや滞納履歴があるからといって、100%無理というわけではなく、相談してみる価値は十分にあります。

▼お部屋探しはこちらから
敷金なし・礼金なし・更新料なし・全国47の都道府県に100,000室以上!


▼知りたい内容は目次からも探せます。
▼目次は「CLOSE」で閉じることができます。

ブラックリストでも賃貸の審査は通るのか?

「ブラックリスト」とは?賃貸審査にどう影響するか

賃貸契約やローンを組むときなどに、よく聞くブラックリスト。
じつは、「ブラックリスト」という名前のリストがあるわけではないのだとか。

あるのは、「信用情報」です。
では、信用情報とは?

信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。

そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。
そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。 CIC

個人のクレジットカードの支払い、携帯(スマホ)料金の支払い、ローンの契約状況(借り入れと返済)などの記録のことです。

「買い物や借り入れで支払うべきお金を、滞納することなく支払っているか」がわかる情報ですね。

ブラックリストは、この「信用情報」に傷がついた状態(事故情報)のこと。つまり、支払いが遅れたり滞納した経歴が「信用情報」に残っていることです。

支払いの黒歴史とでもいえばいいのでしょうか。

参考情報

「ブラックリスト=絶対に部屋を借りられない」と思われがちですが、実際は物件や審査方式によって結果は変わります。
賃貸の審査で重視されるのは、過去の情報よりも“現在の支払い能力”であるケースも多く、ブラックリストだからといって即アウトにはなりません。

信用情報に「傷」がつくと何が起きる?

信用情報に傷がつく(=ブラックリストにはいる)と、ローンが組めなかったりクレジットカードが作れなくなったりします。
あとは、賃貸物件の入居審査に通らないこともあるようです。

ただ、ここでお伝えしたいのが、

参考情報

クレジットカード、携帯(スマホ)料金の滞納=ブラックリスト入りではない

ということ。

「滞納してしまったけれど、督促がきたときにすぐに支払った」のであれば、ブラックリストにはのらないとのこと。

以上のことから、「自分はブラックリストだから無理」と思っていても、実際にはブラックリストにのっていない場合もあるということです。

参考情報

携帯代の未払い・クレカの延滞などがあると、CICやJICCといった機関に事故情報として登録されます。
これによりローンやクレジットカードが作れないことがありますが、賃貸審査では全ての物件が必ず信用情報をチェックするわけではありません。

ブラックリスト入りの具体的な条件とは?

ブラックリスト入りしてしまうのは、
「2回以上の督促(とくそく)を受けた」
「結果的に60日以上支払いが遅れてしまった」
ような場合だそうです。

とはいえ、通信料金の滞納のみでは、ブラックリストには入らないともいわれています。

注意したいのは、滞納してしまった料金に、スマホの端末代(分割=ローン)が含まれている場合。
端末代を月々の通信料とあわせて支払っていて滞納を続けてしまうと、
ローン(借り入れ)を滞納したことになり、信用情報に傷がつくことがあるようです。

ブラックリスト入りの代表例

・クレジットカードの長期滞納
・携帯本体の分割払いを延滞
・ローンの返済遅延
ただし、全てが永続的に影響するわけではなく、5年〜7年で情報が消えるケースが一般的です。

ビレッジハウスの入居審査と「ブラックリスト」の関係

一般の賃貸物件は、信用情報機関を通すことで入居希望者の信用情報を調べます。

けれども、ビレッジハウスの入居審査は、一般の仲介会社や不動産屋とは違い社内の審査部でおこなっているのだとか。

その審査基準がきびしくないことから、「ビレッジハウスの入居審査はゆるい」といわれています。

参考情報

ビレッジハウスは信販会社を使わない独自審査のため、信用情報を直接チェックしないとされています。
そのため「ブラックリストでも通った」という口コミが多く見られます。

体験口コミ:ビレッジハウスで審査に通った私の場合

筆者自身が、「クレジットカードの滞納履歴」ありで、入居審査に通過しています。

申し込み時の年収は170万円弱。月額にすると14万円ほどで、あまり多くはありませんでした。
それでも、ビレッジハウスの入居審査の承認はおりました。

ただ、一般の賃貸物件の審査にくらべると(早ければ2日後には結果がわりますよね?)審査結果がわかるまでは日数がかかりましたね。

「返事が遅いような気がする。もしかして審査に落ちた?」とあせりながら返事待ちをしました。

参考情報

他社で審査が通らなかった方でも、ビレッジハウスに申し込んだら審査に進めたという声もあります。
「申し込みだけでもしてみたら違った」というケースも少なくありません。

ビレッジハウスの審査で落ちてしまう主な理由

ビレッジハウスの入居審査はブラックリストでも大丈夫な可能性は高い、です。

ただし、それも程度によるようです。
口コミや投稿を見ていると、下記のような理由でビレッジハウスの審査に落ちることがあるようです。

理由その1 過去に自己破産している
理由その2 過去に債務整理しており現在も返済中である
理由その3 携帯の滞納+家賃の滞納+消費者金融の滞納
理由その4 収入が不安定

【体験口コミ】ビレッジハウスの入居審査に落ちたらショック!落ちる理由・通る条件は?

過去に、自己破産している、大きな金額の滞納をしている、債務整理後いまもその返済中であるなどの場合、審査にひっかかってしまうようです。

クレジットカードの滞納+家賃の滞納、スマホの滞納+クレジットカードの滞納など、別々の支払いで滞納を繰り返していた場合も、複合的に判断して審査に落ちてしまう可能性があるようです。

▼ビレッジハウスの審査ってゆるいの?実際に落ちた人の口コミから見えた基準

ブラックリストでも通る可能性がある理由

ビレッジハウスは、

・保証会社を通さない
・敷金・礼金なし
・家賃が安く、負担が少ない

といった特徴から、他社より審査が柔軟になるケースがあります。
もちろん、家賃を払える収入や勤務状況は重視されます。

ビレッジハウス審査に通りやすい条件・チェックポイント

ビレッジハウスの審査に通りやすい条件とは?

・過去に大きめの金額の滞納をくりかえしていないこと
・定期的な収入があり家賃の支払い能力があること

このふたつかなと考えます。あとは、人柄、反社組織に属していないことなどでしょうか。

家賃の支払い能力

ビレッジハウスの入居審査では、なによりも「安定した収入」=「家賃の支払い能力」 が重視されます。
バイトや派遣、パートなど、正社員じゃなくても問題なし。

収入証明が出せる

こつこつと仕事をしていて毎月決まった収入があれば、ビレッジハウスの審査に通りやすいでしょう。
源泉徴収票や給料明細など、収入を証明できる書類を提出できればスムーズです。

家賃が月収の3分の1~4分の1以下

ほかには、自分の収入にたいして家賃が高すぎないこと。
申し込む部屋の家賃は、月収の3分の1~4分の1以下の部屋を選びましょう。そのほうが、入居審査の承認がおりやすいかなと思います。

審査に通りやすくなる条件

・家賃が収入の3分の1以内におさまっている
・勤務先が安定しており継続して働けている
・ 身分証・収入証明を準備できる

まずは申し込み!審査を受けてみる価値と注意点

結局のところ、ビレッジハウスであっても一般のアパートやマンションであっても、入居審査を受けてみないことには結果はわからないということです。

ビレッジハウスの場合は、職業や収入、国籍を問われませんが、ほかの賃貸ではこれらの条件で最初からダメと言われる場合もあります。

まず、そのようなことでは落されないことは安心していいでしょう。

試してみる価値はある

「ブラックリストだから無理」と思って選択肢を狭めてしまう人が多いですが、ビレッジハウスは申し込みが無料。
落ちたとしても費用はかからないため、試してみる価値は高いです。

筆者は、日ごろからビレッジハウスに関する口コミや評判をチェックしています。

自分の信用情報のブラックリストが心配だし気になっているという場合でも、入居申し込みをしてみれば通ったという口コミや評判も多いです。

まずは、少しの勇気を出して問い合わせてみることから始めてみるといいでしょう。

まとめ|ブラックリストでも賃貸に申し込める可能性

ビレッジハウスの入居審査はブラックリストでも大丈夫!? について説明しました。

賃貸物件の入居審査は、どちらにしても緊張するしイヤなものです。
過去に延滞があっても、現在の状況を見て審査してくれる物件はあります。
まずは、問い合わせからはじめてみましょう。

▼ビレッジハウスの入居審査に保証人は必要ですか?


▼ビレッジハウスのメリット・デメリットとは?公開しないための注意点
ビレッジハウスのデメリット・メリットとは?後悔しないための注意点

続きを見る


▼65歳以上の部屋探しビレッジハウスは高齢者も入居可能な賃貸です
65歳以上の部屋探し | ビレッジハウスは年齢制限なし・高齢者も入居可能な賃貸住宅です

続きを見る

Sponsored Link

-ビレッジハウス特集, ビレッジハウス入居条件・審査
-, ,

error: Sorry!!Content is protected !!

© 2025 手ぶら・ゆる旅・ゆる暮し